
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「役割語」ですね
その人の
身分や性格を
表現するための
言葉使いですね
とくに
江戸時代などでは
江戸の人よりも
関西の人の方が
金を持っていて
裕福であった
そうなると
江戸と関西の人間とが
相対して
話す時
どうしても
関西の人間の方が
優位で
おっとりしていた
そこで
おじいさんという
年長者が話す時
関西言葉が
これにぴったりであった
つまり
「〜じゃ」とか「〜のう」などの
言葉を使うようになったのですね
ちなみに
お笑いタレント千鳥
この2人
「〜じゃ」をよく使っていますね
これが
おじいさんたちが使う
役割語の関西弁ですね
千鳥だから気がつかないけど
これをゆっくり「〜じゃ」と言うと
アニメのおじいさんの言葉になりますね

No.2
- 回答日時:
そういうアニメや娯楽映画、芝居などで
「老人の喋り方」
「女性の喋り方」
みたいな特有のことばは、役割語と言われています
そうじゃのぅ、おぉおぉ、しておってな、など
最近は使われなくなった中国人の〜アル、とか
マダムが〜ざますのよ、とか
そういうのは役割語、といいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
ねぶるって???
-
方言について。 「横着する」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
「じきに来る」これは方言?
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「さはさりながら」って、どう...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
よく職場で「てねんとする」「...
-
これって方言?
-
方言?「気持ちがイモになる」
-
方言と俚言の違い
-
「はなえる」という言葉があっ...
-
広島県民の方に質問です。 備後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「遠いい」は間違い?
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
京都弁でおやすみなさい
-
「ちゃんと」 は方言?
-
「けつまずく」は方言?
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
方言について。 「横着する」と...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「~しよく」という言い方について
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
「さはさりながら」って、どう...
-
「終わす」は方言ですか
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
おすすめ情報
他にも「すまんのう」とか「〜じゃい」など