
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
救助を中止ってことは、何かで偶然遺体が発見され、回収が可能な限り行われない。
数世紀後とかに、氷河が移動とかして発見され回収されることはありえるかもね。遺体の回収も困難な場所でしょうから、遺体も他の人の命を危険まておかして行わないてましょう。
No.8
- 回答日時:
40年前マッキンリー登頂あと行方不明になった植村直己は未だ遺体を回収できてないし、20世紀初頭にエベレスト登頂に3度挑んだマロリー(そこに山があるからだの言葉で有名な登山家)は遭難から75年後、それも偶然に発見されました。
極限の登山とはそんな状況と隣り合わせです。それは今回遭難した登山家も十分覚悟の上だと思います。
No.7
- 回答日時:
そうですね。
「虹の谷」と呼ばれる場所があり、カラフルな登山着の遺体があちこちに落ちてるからだとか。世界中の登山家は登山する上で、自分が死んで帰って来なかったとしてもそのままにしておいてと言っておくそうです。
美しくそびえた憧れの山が登山家の墓になるのは本望でしょうし、遠い海外の高山で遺体回収して持ち帰るのはとんでもないコストがかかり家族にも迷惑かかると思います。まぁ当然かなという気もします。
No.6
- 回答日時:
>イモトと一緒に山に登った登山家の方が遭難
ではなくてぇ、
「イモトと一緒に山に登ったことのある」が正しい表現ですよ。
>遺体だけでも回収しないんですかね?
ヘリも近づけなければ、地上からの救出も出来なかった訳です。
2人の上部に大きな亀裂があって崩落による二重遭難の恐れがあるとのことで、だから家族の同意の下で救助活動の終了を決めた訳です。
仰る通り、状況が変われば遺体回収されるかもしれませんが、
可能性としては低いという事でしょう。
No.5
- 回答日時:
数日前に「救助は断念した」とニュースでは伝えていました。
今後は恐らく探してまでの遺体回収はしないでしょう。
誰かが自費で回収すると言うのなら止めはしないでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
最近、エベレストで問題となっているのが、地球の温暖化の影響で万年雪が溶けだしたことで。
氷漬けになっていた遭難者の遺体の一部/全部が表に出てくるようになってきているコト。遭難者は100人以上が確認されていて、地元のシェルパには「遺骨を見つけることが日常になっている」らしい・・・つまり、遺体を回収されていない遭難者は沢山いるということ。
>遺体だけでも回収しないんですかね?
回収の検討はしているハズ。
しかし、8000m超えの山岳地帯だからヘリコプターなんて飛べるような環境ではないので、今回は極めて危険性の高いルートでクライマーによる作業では二次遭難の危険性が高いことから回収を断念する可能性が高い。
No.3
- 回答日時:
K2のあるカラコルム山脈やエベレストのあるエベレスト山脈の山々は
7000Mを超える山々であります。
これらの山での収容作業は通常の登山より
さらなる困難を伴うので、ほとんど行われません。
今回はさらに滑落しているということなので
救助活動もしくは回収作業も行われないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
渓谷と谷の違いを教えてください
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
四分の三乗って?
-
インターネットでの数学の記号...
-
山菜採りに金属バットを携帯し...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
野生生物をおびき寄せる方法
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
くまのプーさん(・∀・)
-
夏真っ盛りのこの時期でも、虻...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
全裸で日光浴がしたい
-
8 8 3 3をすべて使って...
-
ルート9はなぜ-3ではないのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報