
Z970NとMZ2500の2機種で悩んでいます。
どちらも65インチで、
用途はゲーム7割映画3割くらいです。
部屋は昼間もそこそこ暗いです。
今使っているテレビは55インチZ870Mです。
主に両者の画質で悩んでおり、
実際に見た感想としては有機は花火や夜景等は、
圧倒的に綺麗だけど、
黒が映えない映像ではminiLEDの方が、
鮮やかで綺麗に感じ、両者魅力的で決められません。
ただ有機は焼き付きと輝度が心配です。
MZ2500輝度MAXで、
ゲームを1日6〜7時間プレイすると、
何年もつんでしょうか?
また店頭では照明が明るいのもあり、
有機は輝度不足を感じます。
今使っているZ870Mでさえ標準モード輝度MAXでも、
HDRコンテンツは輝度不足を感じるので心配です。
(黒の締まり不足でコントラスト感が足りないだけかもですが)
流石にZ970Nは輝度の心配はなさそうです。
元々モニター使いで輝度の無さに悩まされていたので、
少し過度に心配しています。
ネットでは有機にもminiLEDにも、
狂信的な意見の方が居て結局どっちがいいのか、
画質にまだまだ疎い自分では判断出来ません。
アドバイスを下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MZ2500ですね、店頭ですと輝度不足なのが有機ELの欠点で暗い所に設置する店舗も多いですが、
普通の一般家庭では眩しいくらいで、直射日光が当たっているような状態でなければ気にならなず、コントラストも圧倒的です
また残像が少なくゲーム面でのメリットもあります
ただ画質でいうと明るい場面では有機ELは発色が不正確になるのと、明るさでminiLEDの方が生えます。また画面焼けの心配も少ないのでこの辺は一長一短で好みになるかなと思います
モニター使いで輝度不足を心配されていたのであれば液晶の方が無難かなとは思うのですが、
Z870MとMZ2500ではグレードが全然違うので、その2つで迷っているなら、わたしならMZ2500にするかなと思います
有機ELの寿命ですがデータが少なく何年もつかは不明です、
LG社などの海外の安いメーカーものは2〜3年で画面焼け報告が多く上がっておりますので、不安がある事とは思います。
しかしパナソニック、ソニー、シャープなど大手メーカーでは初期のテレビこそは2〜3年で報告が上がっていましたが、ここ5年くらいに発売したものは画面焼け報告がなく、
その辺りの製品から放熱性能を大幅に向上した製品作りになっているのが原因として考えられます。
なので最低限5年以上は持つのではないかと思いますが、それ以降はデータがないのではっきりとわからない感じですね。
また明るい場面では有機ELは発色が不正確になると書きましたが、MZ2500の有機ELの方式が古いタイプなので、新しいタイプのものはこの問題は発生せず、発色も暗いところ含めてとても良いです。
新しいタイプのものはソニーのA95L、A95K、シャープのGS1が該当します。
時間があれば従来のものと見比べてみるといいかなと思います。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
OLEDですね・・・
ゲーム用途でも使うなら、OLEDでしょう。
デジタルだから、デジタルでの遅延が発生します。
でも、OLEDなら、画面の切替の遅延が無視出来るレベルですが、LCDだと、どうしても、画面の切替の遅延とか残動が問題になりますからね・・・
OLEDの寿命も昔に比べると長くなり約3万時間ですからね・・・
OLEDだと焼き付きが気になりますが、たぶん、今のものだと、焼き付きしにくいための機能ぐらい搭載されているでしょう。
パイとパナのそれぞれ最後の方の機種は、搭載されていましたから・・・
パナは、特許って大人の事情で最後になっただけ・・・
ただ、安価なものだと、焼き付きしにくくなる機能が搭載されていない可能性もある・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
プラズマ
-
HDMI つなげると、ディスプレイ...
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
LIMLIGHT社は、液晶テレビを作...
-
画面がピンク色になります
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
Windows10のサポート終了後で...
-
液晶テレビの映像が一部縦線が...
-
音がずれる?遅れる? シャー...
-
今から50年前のテレビは白黒テ...
-
プロジェクターの映像を円状に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
レグザ 55V型 4K 有機ELテレビ ...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
インターホンのタイムラグに付...
-
ブルーレイレコーダーの選び方
-
液晶テレビの価格差はなぜ
-
REGZA
-
ドン・キホーテの4Kテレビは壊...
-
価格コムの液晶テレビを見たら...
-
フルハイビジョンテレビでDVDを...
-
液晶テレビ選び 優柔不断な私...
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
SHARP(シャープ)のTVって、良...
-
東芝液晶TVの高精細TVについて
-
DVDとBlu-rayで画質はどれくら...
-
パナソニックのテレビは全て画...
-
テレビの買い替えを考えていま...
おすすめ情報