
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
陸地に挟まれた海のことを
地理学で内海/inland sea といいますが
周囲の陸地の形態により呼び方が変わります。
・大陸に囲まれた水域を「地中海」と呼ぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%AD …
ご質問の地中海は
>地中海(ちちゅうかい、
>ラテン語: Mare Mediterraneum)は、
>北と東をユーラシア大陸、
>南をアフリカ大陸(両者で世界島)に囲まれた
>地中海盆地に位置する海である。
>面積は約250万平方キロメートル、
>平均水深は約1500メートル[2]。
>海洋学上の地中海の一つ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%AD …
>地中海の沿岸は夏に乾燥、冬に湿潤となり、
>地中海性気候と呼ばれる。
>この気候のため、オリーブ等の
>樹木性作物の栽培が盛んであるほか、
>夏のまばゆい太陽や冬季の温和な気候を求めて
>太陽に恵まれない地域から多くの観光客が訪れる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%AD …
・大陸と島または半島に囲まれた水域を
「縁海/えんかい」と呼ぶ。
>海水の密度によって流れる地中海と違って、
>縁海では大洋のように風による海流が流れている。
日本海やオホーツク海がこれに当たります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%81%E6%B5%B7
・内海(ないかい/inland sea)とは、
陸地と陸地との間に挟まれ、
狭い海峡によって外洋と繋がっている海域。
瀬戸内海がこれに当たります。
ありがとうございます。
昔からそうゆう定義がされて呼び方が決まってしまっているのですね。
浅いのかなと思いましたが海ですから意外と深かったりするのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
日照が多く雨が少ない。
それゆえ米のような湿潤を好む作物には適さないが小麦やオリーブなどの作物に適している。
カルタゴ・ローマ時代はアフリカ大陸側でも内陸まで豊かな農地が広がっていたが、ローマの衰えとともに放棄され砂漠化した。
ローマはかつて小麦が主作物だった。
それがオリーブの一大産地になったのは、第一次ポエニ戦争で得たシチリアから大量の安い小麦が流入し国内(半島内)の小麦が競争力を失ったからである。
ありがとうございます。
小麦も育つんですね。
もしかしたら地中海の小麦粉とか普通に日本のスーパーで手に入ったりするのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>地中海というのはどうゆう場所なんでしょうか?
冬にはそこそこ降雨がある(注意:日本の太平洋側の冬、程度。)けれど、夏の降水はほぼゼロ。
つまり、稲作不可能。麦もまともに育たない。オリーブなら何とかなるので、結果的にオリーブで有名。
ありがとうございます。
まさか観光とか泳いで遊んだりなんてしないですよね。
オリーブって特殊な環境じゃなきゃ育たないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 観光地・ランドマーク 片瀬海岸? 田舎に住んでいるので知らなかった。 5 2023/07/28 13:44
- 食べ歩き 旅行先で海産物や畜産物が有名な時、飲食店で使用しているその海産物や畜産物が現地産のものかどうかを見分 3 2023/09/20 10:50
- 食べ歩き 旅行先で海産物や畜産物が有名な時、飲食店で使用しているその海産物や畜産物が現地産のものかどうかを見分 3 2023/09/20 10:52
- 地震・津波 東海地方に住んでるんですがマジで子供の頃から大地震くると言われてて、自分の親も子供の頃から大地震がく 8 2024/01/13 11:19
- 仕事術・業務効率化 観光業として、流通が良くなった時のお土産はどうすべきか? 3 2023/01/21 18:08
- 地震・津波 富士山のスラッシュ雪崩+富山湾のホタルイカの過去最大の豊漁で・・・? 3 2024/04/12 12:42
- 倫理・人権 売られた島は何処、、の国? 9 2023/02/13 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 「東海地方」とゆう名前が嫌だ 10 2024/01/08 11:38
- 地理学 ソクラテスやプラトン、アリストテレスは古代ギリシアと関連がありますが、古代ギリシアのあった場所という 3 2023/05/14 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
富士山の次に高い山は?
地理学
-
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
中学 地理についての質問です メルカトル図法のよさってなんですか? 地図の図法というのは、中学では主
地理学
-
-
4
ヨーロッパ人は顔つきでユダヤ人を見分けられたんですか? 迫害
歴史学
-
5
国の呼称の順番。
歴史学
-
6
旧上九一色村のオウム真理教施設
地理学
-
7
【医学】納豆に生卵を混ぜて食べたら健康に悪いと言われました。 納豆とゆで卵を混ぜて
医学
-
8
残虐な指導者って頻繁に出るじゃないですか。フビライ・ハン、スターリン、毛沢東、ヒトラーとかです。トッ
歴史学
-
9
【第二次世界大戦】私は学校で第二次世界大戦、終戦記念日と習いましたが、いまは第二次世界大
歴史学
-
10
本当に、古代の技術でピラミッドが作れたんでしょうか?
人類学・考古学
-
11
問題: 何度も見て____うちに、中国語の音の美しさに気づくでしょう。 Aいる Bみる Cいく Dく
日本語
-
12
太陽が燃え尽きて常夜になった後も、暫くは生命体や知的生命体は生きて行けるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
14
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
15
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
16
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
17
宇宙の端(はじ)を発見しました
宇宙科学・天文学・天気
-
18
「子どもは日本の宝」とよく言いますが、成人したらもう宝ではなくなるのですか?この表現すごく違和感があ
日本語
-
19
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
20
山形県で食べられる「食用菊(もってのほか)」ですが、なぜ他府県に流通しないのでしょうか?
地理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
Google Earth 画面上のアイコン...
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
山梨県の市名は似すぎで失敗では?
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
ひだ折りろ紙の折り方について
-
この地名の読み方を教えてください
-
地アミって…??
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
穴や地下室を意味する「むろ(...
-
○○の都
-
地名の書き方
-
中1social studiesのhwについて
-
富山県にある「三ケ」という地...
-
番地とだけ書かれている場合に...
-
「渡辺」のたな・べ」か、「わ...
-
「台」のつく地名とその土地の...
-
同漢?異義語
-
福島県いわき市の袖穢という地...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
Google Earth 画面上のアイコン...
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
首都圏のアイヌ語の地名について
-
番地とだけ書かれている場合に...
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
木へんに母で何と読みますか
-
「渡辺」のたな・べ」か、「わ...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
「台」のつく地名とその土地の...
-
地名の読みを教えてください。
-
「三内丸山遺跡」の読み間違い
-
哈爾濱は、ハルピンとハルビン...
-
解籤詩
-
この地名の読み方を教えてください
-
地アミって…??
-
九州と院
-
地名の書き方
-
地名の由来をご存知の方
おすすめ情報