【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

出る釘は打たれるといいますが、いっそ出る釘は打っておこう
なんて話は無いかなあ。

A 回答 (10件)

釘(くぎ)ではなく杭(くい)ね。


ちょっと恥ずかしい。(^^;

で、「出る杭は打たれる」は打たれる側に目を向けて第三者的立場で言っているのに対し、「出ている杭は打っておこう」はそれを打つ側の立場で言っている。
ということで視線(視点)が違うだけで同じじゃない??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/08/13 15:00

そうなるとですね。



あいつはヤバそうだから
今のうちに隔離しておくとか
死刑にしてしまえ
ということになります。

何にもしないうちに処分される
ことになります。

北朝鮮のような国になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/08/14 14:06

モグラ叩きかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平和な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/13 20:57

すでに出ている杭たちが、自分たちを脅かしそうな、これから出そうな杭を潰してしまおうとしがちだから、「出る杭は打たれる」という言葉が生じました。



この諺は、お説のような話がよくあったからこその諺です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

「出る杭は打たれる」→「「出る杭は打っておこう」
となったら怖いね

お礼日時:2024/08/13 20:59

出る杭と出る釘の違いは杭はは打つ人の立場を将来、おびやかす人、出る釘は場違い感のある人の事だと個人的に解釈しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/08/13 15:00

英語由来の諺ですね。

日本と英語圏では意味合いもちょっと違い、打っておこうという諺はありません。それは島国日本だけかも、です。
The stake that sticks out will be driven down.
    • good
    • 0

「釘」ではなく「杭」でしょ。


出た「釘」は危険ですから打たなくてはいけません。
「杭」は、中途半端に出るから打たれるのです。
出過ぎた「杭」は打たれませんし、打とうと言う気が起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

いや打たないと自説崩れると思って扉を閉めておこうという人居るでしょう。
違うかなあ。

お礼日時:2024/08/13 14:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

やはり両方あるかも。

お礼日時:2024/08/13 14:58

公務員の世界はそうですよ。


人と違った発想や企画、提案をしようものなら、予定調和の世界なんだから余計なことはするな・考えるな、となって抑えつけられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/08/13 14:57

出る杭は打たれますよ



社会人一年生のころには

釘も杭も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/119859.html

ということで先人がさきにやっていますね。
釘も杭も似たようなもの。
どっちでも趣味の問題ということはないかなあ。

お礼日時:2024/08/13 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A