
岸田首相は退任を表明し、9月に実施される自民総裁選に出馬しないことを表明したそうです。
※岸田首相会見 自民総裁選に不出馬を表明 首相退任へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240814/k10014 …
議員内閣制のもとで、国会議員が首相を選ぶのでは、国民として、首相に対して親近感を持てないうえ、政治問題に対する決断の迅速性に欠けるので、日本もドイツや韓国のように、大統領制を採用できないのでしょうか?
それが無理なら、首相公選制を制定して、国民が直接、首相を選ぶ仕組みに出来ないのでしょうか?
A 回答 (27件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
#6です。
お礼ありがとうございます。>首相公選制の問題点として、「与党と公選された首相が違う党だったらどうなるか?」と言われますが、
今の日本では、与党の中から首相が選ばれていますが、与党内部で揉めており、首相のリーダーシップは発揮されていないので、ご指摘の件は、決定的な否定する根拠にはならないのではないでしょうか。
各政党には「党議拘束」というルールが存在します。党で決めた方針に従わないと、その議員の選挙活動に協力しないとか、その議員が求める政策に協力しない、などの不利益が発生するルールです。
だから与党内部で揉めていても、首相=与党の総裁が決断すれば党議拘束がかかってほとんどの議員が議会で賛成票を投じます。
逆をいえば「党議拘束がかからない内容について議論が白熱するのは間接民主主義としてはいいこと」です。
>むしろ、国民から直接に選ばれた首相の方が、国民支持の裏付けがあるので、リーダーシップを発揮できるのではありませんか。
国会における法案議決は8割までが予算や行政手続き上の法改正です。
これが止まると国が動かなくなるもので、上記の党議拘束をかけなくても首相や大臣が多数派ならこの部分は問題なく可決されます。
残りの2割は与党内であっても賛成反対が入り乱れる内容で、最近だとLGBT法案が記憶に新しいでしょう。これらは党議拘束をかけないと可決されないので、首相=与党の総裁という権限で強制力を発揮します。
もし首相公選制で、安芸高田市の石丸前市長のような「議会と対立してもいい」という考え方の人が首相になると、賛否がある2割の法案はもちろん、行政を動かす8割の法案も成立しなくなる可能性があります。
というより、石丸氏があまりにも嫌いで感情的に否決ばかりしていたのが当時の安芸高田市議会で、それまでの市長は仲が良かったので赤字決算でも承認、石丸市長は黒字決算でも嫌いだから不承認、というようなことが平気で行われていました。
国会銀はそんなことしない?とは思いますが、本当に対立したら国家運営自体が止まる可能性も出てきます。その場合、官僚が裏で処理して権力を握ることになるので、首相公選制自体には問題点もあります。
>大統領制と天皇制は両立できるそうです。
noteの主張の方式だとできないです。できないというより、それは「天皇制の廃止」にしかなりません。
日本の場合、いつの時代でも国家元首は天皇です。だから国事行為は「常に天皇に付与された権限」なのが日本の統治システムの大原則です。
これが明白になったのが安政5年(1858)の日米修好通商条約で、当時の孝明天皇の勅許を得ることなく条約に署名してしまったので、後で大問題になり《この条約の有効性、日本国としての承認手続きの正当性》について確認されることになったわけです。
その結果「日本国の国璽行為は天皇の独占業務」であるとされたわけで、これは憲法論よりも古い慣習法といえます。
noteの内容では、この国事行為を天皇から日本国大統領に付託する、という主張ですから、そんなことをしたら天皇の存在価値が無くなりいずれ廃止になります。
「天皇制を廃止したい」という意思があるとしても、それは大統領制とは全く別の話で、大統領が国事行為を担うというやり方なら天皇と両立はできないです。
何度も有難うございます。
いろいろ問題があるのであれば、百歩譲って、
首相の候補者は、与党の中から希望者が、推薦人の人数の制限もせず、自由に立候補して、その中から、選挙は国会議員ではなく、全国民による選挙で選んではどうでしょうか。
そうすれば、派閥や長老の力学も働かなくなり、透明性が確保され、国民から直接選ばれた首相が、国民の応援を背景にして、リーダーシップを発揮できるのではないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
ドイツは大統領制ではありません。
大統領制は厳格な三権分立の下にあり、大統領と議会の対立などを招来し、ほとんどの場合は軍事クーデターを招き失脚している。現在では大統領制が残っているのはアメリカ、韓国のみです。国民が直接選んで大統領制みたいにしたとしても、今のアメリカみたいに議会と対立したり、ねじれ国会になったりするだけで政治の停滞を招いてしまいます。
日本経済新聞
大統領制とねじれ国会
https://www.google.com/url?q=https://www.nikkei. …
バイデン大統領とねじれ国会
https://www.google.com/url?q=https://www.keidanr …
ご意見有難うございます。
「ねじれ国会」が困るのであれば、
首相の候補者は、与党の希望者が立候補して、その中から、選挙は国会議員ではなく、全国民による選挙で選んではどうでしょうか。
そうすれば、派閥や長老の力学も働かなくなり、国民から直接選ばれた首相がリーダーシップを発揮できるのではないでしょうか。
No.14
- 回答日時:
大統領制にするとなると、それだと皇室の存在を消し去る大義名分を左翼連中に与える事になるので、NG。
やるとなれば、首相公選制一択やな。
あと、与党職員だけで行政業務を担わせるシステムも必要。
官僚の存在を全否定するべきであり、行政は与党の手で責任もってやっていくべき。
ご意見有難うごさいます。
下記によると、大統領制と皇室は、「統治の大権の委任」をすれば両立できると言ってますが・・・?
https://note.com/romanticnao/n/n8d7bb3670d87
No.12
- 回答日時:
憲法改正が必要です。
最終的に国民投票によって決まるので、過半数の国民が賛成しなければなりません。
質問文の内容ではまったく説得力がありません。
大統領制や首相公選制はまったく必要ない制度ですし、国民世論も過半数の賛成は得られないので「出来ない」でしょう。
No.10
- 回答日時:
日本人に、大統領を選ぶほどの政治的な能力や
民度があるか心配です
今、選挙権のある18歳以上の国民に
中学1年生の社会の試験をしたら何点取れると思いますか?
衆議院や参議院の仕組みや、法律の作られ方が
どれほど理解できるか?
歴代最長の総理大臣の安倍元総理は国会の予算委員会で
「私は立法府の長です」と発言した
普通に考えて、こんな間違いをしますか?
せいぜい知事や市長を選ぶ選挙が精一杯でしょう
マジョリテーは、40点以下だと思います
民主主義の政治家は、有権者の民度なりの政治家しか誕生しません
ご意見有難うございます。
アメリカは大統領制ですが、
日本国民の「民度」は、アメリカ国民の「民度」より低いとは思えませんが・・・?
ただ、政治家には、裏金作りをしたりする「民度」の低い人が多そうなので、
政治家が、政治家から選んだ人物の方が、信用できないと思いますがね・・・?
No.8
- 回答日時:
日本もドイツや韓国のように、大統領制を
採用できないのでしょうか?
↑
憲法を変えれば出来ます。
その場合、天皇制を廃止することに
なるでしょう。
天皇を野に放つことになるので
どこかの政治勢力と組み、巨大な力を
持つに到る可能性が出て来ます。
また、天皇制のメリットを失うことに
なります。
例えば、アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、
みな共和制国家ですが、大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。
首相公選制を制定して、国民が直接、
首相を選ぶ仕組みに出来ないのでしょうか?
↑
これも、憲法改正をすれば可能です。
ただ、これが国民性に合うか、という
疑問があります。
外国の多くはトップダウンです。
つまり、上が決め、下が従う。
しかし、日本はボトムアップです。
下でワイワイやって決め、上がそれを
認める。
こういう国で、公選制や大統領制が
上手く機能するか、疑問です。
ご意見有難うございます。
大統領制を採用すれば、天皇制を廃止することになると言われますが、下記によれば、大統領制と天皇制は両立できるそうです。
https://note.com/romanticnao/n/n8d7bb3670d87
首相公選制については、日本はボトムアップなので、馴染まないとのご意見のようですが、本当に日本はボトムアップなのでしょうかね。
ボトムアップと言うより、多くの人は無関心で過ごしているのではないでしょうか。
時として、ボトムアップのことがあるが、各人が無責任に意見を述べるので決まらないのではありませんか。
私の住んでいる市では、何年も、ごみ処理場の意見が噴出しているが、何年たっても決りません。
地方行政で、そんなレベルだから、国として、そんな状態では、日本は世界から取り残されのではないでしょうか。
やはり、強力なリーダーシップで、皆を引っ張る人物が必要ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のアンチについて
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
参議院選挙について
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
誰が次期総理になればよいですか?
-
消滅するかと国民の期待を集め...
-
消費税減税って底辺のアホが言...
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
日本人ファーストの政党はどこ...
-
参政党の本質とは?
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
比例当選された議員について?
-
北村晴男さんは、なんで日本保...
-
選挙。自民散々でした。
-
なぜメディアは、選挙後に議員...
-
偽の投票用紙が見つかった問題...
-
参政党ってゴミ箱効果?か
-
日本人がそろいもそろってキリ...
-
参議院選挙、投票に行きますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本史】天皇陛下の平均寿命...
-
一億玉砕って?
-
国会は衆議院と参議院が同時に...
-
内閣総理大臣は、天皇陛下がト...
-
何故、日本国民は天皇のY染色体...
-
国会議事堂の話、教えて下さい!
-
首相に解散権が有るなら、主権...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
天皇陛下から正八位の官位をも...
-
もし、悠仁さまが、タイ国王の...
-
悠仁様は将来の天皇陛下になら...
-
どうしてアグネス・チャンはセ...
-
内閣・国会・天皇の権能につい...
-
そろそろ天皇陛下も実力を発揮...
-
国民が天皇陛下に望むのは、悪...
-
天皇陛下と国会議員は、どちら...
-
額賀衆院議長は、何故、あのよ...
-
自民党の裏金国会議員と江戸時...
-
21日解散したら、8月30日総選...
-
内閣不信任
おすすめ情報
※橋下徹氏 自民総裁選に「僕は、首相公選制をずっと言い続けていますが、これはなかなか実現しません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e337c8bc55a5 …
※「自民内部の勢力争いで日本のトップを決めるやり方が古い」維新の吉村共同代表が苦言 “国民が総理を直接選ぶ制度を”と訴える【自民党総裁選】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b15e68e04604d …