重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

岸田首相は退任を表明し、9月に実施される自民総裁選に出馬しないことを表明したそうです。

※岸田首相会見 自民総裁選に不出馬を表明 首相退任へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240814/k10014 …

議員内閣制のもとで、国会議員が首相を選ぶのでは、国民として、首相に対して親近感を持てないうえ、政治問題に対する決断の迅速性に欠けるので、日本もドイツや韓国のように、大統領制を採用できないのでしょうか?

それが無理なら、首相公選制を制定して、国民が直接、首相を選ぶ仕組みに出来ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (27件中21~27件)

首相公選制にしたらとんでもないのが総理になる可能性あり。

普段接してお互い知っている議員同士が選んでいる現状のシステムの方がマシ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「普段接してお互い知っている議員同士が選んでいる現状のシステム」では、裏金作りが横行するのではありませんか。

万一「とんでもないのが総理になれば」、国民の責任なので、国民が困るだけで、因果応報でしょう。

お礼日時:2024/08/15 21:36

憲法で定められているのでできません。


即ち憲法改正すればできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「憲法改正すればできる」のであれば、改正の議論をすればよいだけでしょう。
議論を避けておれば、進歩はないのではありませんか。

お礼日時:2024/08/15 21:32

そもそも、議院内閣制は憲法で決められているので、改正をしなければ大統領制に切り替えることは出来ません。



ただ、日本は天皇を国家元首にしているため、大統領制にするためには君主制から共和制に変えないといけませんし、天皇も廃止をしないといけません。
    • good
    • 0

大統領とは「民主的な手続きで国家元首を選ぶ方式」なので、これを共和制と呼び、君主制と対立します。



つまり大統領制を取るなら天皇は廃位、それは憲法問題とは別の次元の話ですので、今すぐ可能とは言えません。
 個人的には大統領制には反対です。

首相公選制は別に憲法改正をしなくても出来ます。なぜなら首相というのはあくまでも「行政の長」であって、それを間接民主制で選ぶのか?直接民主制で選ぶのか?は三権分立にも国家元首の地位とは関係ないからです。

なので、首相公選制はあってもいいと思います。
とはいえ首相公選制にも問題はあります。
たとえば「与党と公選された首相が違う党だったらどうなるか?」です。

ごく簡単に言えば、安芸高田市議会の石丸市長時代のような議会によるボイコットもありえるわけです。実際アメリカ大統領は連邦政府の行政長であり、議会と直接対応する立場なので、大統領選挙のちょうど中間にある議会選挙(中間選挙)で野党側が議会の多数を握ると非常に運営が苦しくなります。

実際2022年の選挙では下院を共和党が主流派になり、民主党のバイデン大統領と対立しています。

ちなみに、ドイツの大統領は拒否権を持っていても、直接内閣に指示したりはできない仕組みになっています。韓国の大統領は行政長なので日本の首相と同じ能力があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

首相公選制の問題点として、「与党と公選された首相が違う党だったらどうなるか?」と言われますが、
今の日本では、与党の中から首相が選ばれていますが、与党内部で揉めており、首相のリーダーシップは発揮されていないので、ご指摘の件は、決定的な否定する根拠にはならないのではないでしょうか。

むしろ、国民から直接に選ばれた首相の方が、国民支持の裏付けがあるので、リーダーシップを発揮できるのではありませんか。

お礼日時:2024/08/15 21:29

大統領制は、天皇制を廃止しない限り現行憲法下ではあり得ないでしょう。

王政(君主制)の諸国も大統領は置けない。

首相公選制も憲法を変える必要があります。

どっちにしても、憲法レベルの体制を変えるほどの重要性・必要性があるかどうか、という話になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「憲法改正」が必要であれば、議論すればよいじゃありませんか。
今の日本は、必要な議論を避けているので、いつまで経っても進歩しないのではありませんか。

お礼日時:2024/08/15 21:18

憲法改正すればできます。

日本の政治の文化伝統を根本的に破壊します。
直接選挙にすれば少数与党ということもあり得ます。国政運営が難しくなります。選挙で選ばれたのだからと独裁権を持たせるととんでもないことが起きます。少なくとも独裁性が強まります。
ドイツの大統領(元首)には政治権限がありません。
また、天皇陛下より首相のほうが地位が高いことになります。日本の信用に多大な良い効果がある天皇廃止に繋がります。天皇のいない日本はタダの国です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「憲法改正」が必要であれば、改正すれば良いだけでしょう。

「少数与党」のケースがあっても、アメリカや韓国も、国政運営が出来ていますよ。今の日本は「少数与党」ではないが、うまく国政運営が出来ているとは言えないので、「少数与党」があるからは、大統領制等を否定する理由にはなりません。

独裁性はよく言えば、リーダーシップであり、今の日本は、リーダーシップに欠けるので、日本は沈滞してるのではありませんか。

お礼日時:2024/08/15 21:15

大統領制とは「国民投票」にするという事だよね。


出来ん事は無いけれども、選挙に多大な時間と金が要る。
膨大な借金大国の日本に、それだけの国力は無いよ。(と、思うよ。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!