あなたの習慣について教えてください!!

赤飯って小豆はたんぱく質や食物繊維が摂れるし、ゴマ塩も老化防止やミネラル補給になり、すごく健康に良さそうですが何故祝い事の日にしか作らない風習があるのでしょうか?

私の家庭では年に2,3回(お盆と彼岸?)は赤飯を炊いていたと思うのですが昔からきちんとどのような日に赤飯を食べるかは決まっているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    そういえば小豆を使った食べ物で甘く味付けしないのって赤飯だけでしょうか?

      補足日時:2024/08/16 13:33

A 回答 (5件)

赤飯はハレの日(お祝い)に食べるという風習ですね。

元々は宮中の3月3日、9月9日のお祝いの行事だったようです。お祝いの日に食べる特別なものなので毎日食べると特別ではなくなります。
ハレの日に食べるものなので家庭にとって特別な日に食べます。専門店もあるのでいつでも食べられます。お盆に赤飯は初めて聞きました。
豆はあずきでなくササゲが一般的です。赤飯の素の豆はあずきみたいです。
もち米か軟質米(ゆめぴりかなど)と赤飯の素で炊けば赤飯もどきが食べられます。本格赤飯を作るのは大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

3月3日はお雛様ですよね。9月9日は重陽の節句?というのは初めて知りました。

小豆では無くササゲ?が一般的という事も知りませんでした。
我が家では昔から小豆を入れて作っていたと思います。

お礼日時:2024/08/16 13:11

毎月お1日に新しい月を迎えられたと感謝しながら食べたりするご家庭もありますね。



小豆ももち米も胡麻も、高価な雑穀で、特別な食べ物だったんだと思います。

食べたくなっちゃったな、土鍋さんで御赤飯炊こうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

毎月1日に食べられていたのですか。

高価で健康に良いなら月1回と言わず週1回は食べたいですね。

お礼日時:2024/08/16 13:23

昔は女の子が初潮を迎えると


お赤飯を炊いてお祝いしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そういえば聞いた事あったかもしれません。

元々は女の子の為に作られていた食べ物だったという事でしょうか。

お礼日時:2024/08/16 13:18

コンビニで赤飯のおにぎりを売ってるくらい、いつでも


食べるようになってるけど、昔はハレの日、祝いの料理でした
赤飯というけど、実際には茶色に近いですね。無理に赤だと
思い込もうとしてるけど、赤い色には魔よけの効果があると思われて
います。神社の鳥居や神殿、装束に赤が使われています
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E9%A3%AF
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

昔コンビニのバイトしてた時廃棄で赤飯のおにぎりと納豆巻貰えた日は嬉しかった。

昔は子供心になんで赤くないのに赤飯って言うんだと思ってましたよ。

お礼日時:2024/08/16 13:16

もち米自体、貴重品で、常用食には不向きだったのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

なるほど高価な食べ物だったから必然的に作られる日を祝い事の日に限定していたという事なのですね。

お礼日時:2024/08/16 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A