
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
性能面が3.20 → 3.60 GHzにアップしますので、
100%張り付きの動画編集はその分すこし速くはなります(100%なのは変わりません)
ヴァロラントは90%ということですが、
カクツク時に100%近くになっているなら改善する可能性がありますが、常に90%くらいであればGPUの方が100%になっている可能性がありますので、その場合は解決しません。
いずれにしても動画編集への効果はあるので、ダメ元で変えてみるのもありでしょう。
ただもう相当古いのでCPU変えても少しの延命にしかならずいっそのこと本体ごと買い替えてしまうのが良いかなとは思いますが、
ゲーム機でヴァロラントは120fps固定なので、
ゲームはゲーム機に任せてパソコンは録画・編集用にするのもありです。
今ゲーミングパソコンまともなのを作ると円安の影響もあってか25万はかかりますからね。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
その「70%以上」とか「90%くらい」とか「100%」とかいう数値がCPUの使用率の事を示しているのでしたら、CPUを交換しただけじゃ何の解決にもなりません。
・グラフィックボードが非力
・マザーボードの設計が古い為に高機能な周辺機器を生かせない
・電源ユニットの容量が小さい為に高性能(=高消費電力)なパーツを取り付けられない
といった事も大きく影響しているのではないでしょうか。
確実な手段は「2024年8月の時点での現行マシンに変更する」でしょう。
第4世代Core iシリーズの頃の古過ぎるPCに固執している間は、解決する手立てはありません。
No.1
- 回答日時:
体感的に上がった感触はないと思う。
スレッド数が4→8に変るくらいですからね。
CPUクロックも少しアップするので数値的には少し上昇するくらいです。
体感的に劇的に上げる場合は、CPU、メモリ、マザボを新しく新調したほうが何倍も上がる。
CPU性能が下から何番目とか、性能の低いCPUなので
使用率は上がると思う。
今のパソコンで下取りに出して、ドスパラのガレリアPCを新調して
無金利ローンで買うとか・・・
CPUだけ交換しても微々たるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
windows10がGPU性能最大限に活用できるとしたらRTX4090で5090の性能もう出せするで
CPU・メモリ・マザーボード
-
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ゲームをしている時のACアダプターの発熱について
ノートパソコン
-
5
動画編集で質問です。 最近ps4の動画編集をしてYouTubeに投稿してます。 YouTubeの画質
デスクトップパソコン
-
6
パソコンでコア、セルロンがありますが、この2つは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 私の知
ノートパソコン
-
7
パソコン工房のPCで速いマシンを教えてください。
BTOパソコン
-
8
最新CPUのCore Ultra シリーズ2はどう?この前のシリーズのCPUはやらかしましたよね?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PCでのゲーム。
BTOパソコン
-
10
MouseのデスクトップでAsrockのB360M-ITXでRTX3060を使いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
11
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
12
ビープ音が消せません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
16
大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業
ノートパソコン
-
17
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
18
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップPCのCPUを買い替える
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
このデスクトップパソコンの1時間あたりの消費電力は何Wですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
自作パソコン
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
pcパーツってばらせば売れるの?
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
中古PC(メーカー品)の有効利...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
メモリーのPC100とPC133
-
PCのメモリ増設について
-
DDRメモリーの規格について
-
CPU換装の注意点-エプソンダイ...
-
DDR2メモリでOC耐性が高いメー...
-
メモリーの見分け方
-
メモリ認識バグ(過剰なハード...
-
メモリを何本も使えるマザーボ...
-
間違えて買ったメモリについて
-
FB-DIMMのこと
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
CPUとメモリのバランス?
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
自作pcについて。以下のもので...
おすすめ情報