
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
性能面が3.20 → 3.60 GHzにアップしますので、
100%張り付きの動画編集はその分すこし速くはなります(100%なのは変わりません)
ヴァロラントは90%ということですが、
カクツク時に100%近くになっているなら改善する可能性がありますが、常に90%くらいであればGPUの方が100%になっている可能性がありますので、その場合は解決しません。
いずれにしても動画編集への効果はあるので、ダメ元で変えてみるのもありでしょう。
ただもう相当古いのでCPU変えても少しの延命にしかならずいっそのこと本体ごと買い替えてしまうのが良いかなとは思いますが、
ゲーム機でヴァロラントは120fps固定なので、
ゲームはゲーム機に任せてパソコンは録画・編集用にするのもありです。
今ゲーミングパソコンまともなのを作ると円安の影響もあってか25万はかかりますからね。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
その「70%以上」とか「90%くらい」とか「100%」とかいう数値がCPUの使用率の事を示しているのでしたら、CPUを交換しただけじゃ何の解決にもなりません。
・グラフィックボードが非力
・マザーボードの設計が古い為に高機能な周辺機器を生かせない
・電源ユニットの容量が小さい為に高性能(=高消費電力)なパーツを取り付けられない
といった事も大きく影響しているのではないでしょうか。
確実な手段は「2024年8月の時点での現行マシンに変更する」でしょう。
第4世代Core iシリーズの頃の古過ぎるPCに固執している間は、解決する手立てはありません。
No.1
- 回答日時:
体感的に上がった感触はないと思う。
スレッド数が4→8に変るくらいですからね。
CPUクロックも少しアップするので数値的には少し上昇するくらいです。
体感的に劇的に上げる場合は、CPU、メモリ、マザボを新しく新調したほうが何倍も上がる。
CPU性能が下から何番目とか、性能の低いCPUなので
使用率は上がると思う。
今のパソコンで下取りに出して、ドスパラのガレリアPCを新調して
無金利ローンで買うとか・・・
CPUだけ交換しても微々たるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード dellのlnspiron3847使ってますチップセットがインテルH81です。マザーボード最大16G 6 2024/07/13 17:11
- CPU・メモリ・マザーボード 動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか? 21 2024/03/15 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード ゲームをしながらYoutube LiveやTwitchを視聴すると視聴画面がカクカクする 2 2023/11/29 01:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 低スペックパソコンで動画編集を少しでもスムーズにする方法はありますか? 6 2024/01/21 19:47
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- ノートパソコン Windows10で世代はいま分からないけどi3でメモリー4ギガ SSD256の15インチの5、6年 3 2022/11/25 12:48
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- YouTube Twitterでユーチューブを画面録画した動画を投稿すると画質が低くなってしまうのですが、なるべく高 4 2022/11/27 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違えはないでしょうか??
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
Athlon64X2 939とAM2はどちらが...
-
PC2100?PC2700?どっち?
-
マザーボードの仕様書の見方は?
-
memtest86でのメモリ速度(2000...
-
PC3200とPC2700のメモリの違い
-
Core2は64bit?
-
TOSHIBA T851かT852どちらがよ...
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
AOpen MX4SGI-4DL2のCPUとメモ...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
マザーボード、EPOX/EP-3VHAはW...
-
DELL Dimension 9150 のメモリ...
-
スリムPC HP EliteDesk 800G1 ...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
初自作です。7万円予算です。以...
-
AMDのCPUで組んででみた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
PC3200とPC2700のメモリの違い
-
Vista対応PC購入予定ですがビ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
マザーボードに合うメモリ (BIO...
-
間違えて買ったメモリについて
-
メモリタイミングについて
-
メモリーのPC100とPC133
-
メモリー増設
-
intel G31かG33
-
自作pc、画面が映らない
-
メモリーを逆さに入れてからPC...
-
DELL Dimension 9150 のメモリ...
-
C2D E4300 → Pentium DC E6300
-
DELL GX280のメモリ増設のこと...
-
メモーリーを増設したいのですが
おすすめ情報