重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Steamで購入したFallOutで遊んでいますが、スムーズに操作できません。
マウスが普通のものだからでしょうか?

PCでゲームが、楽しめるマウスっていうのはあるんでしょうか?
教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ANo.5 です。



了解です。富士通 ESPRIMO WD2/H2 も中々良いスペックなので、問題ありませんね。

GeForce GTX1650 なら 「FallOut」 クラスなら大丈夫ですし、ミドルクラスの VALORANT、Fortnite、Apex Legends 等も快適にプレイできるでしょう。では ・・・・

Fallout4 スペック
http://fallout4-pc.com/spec/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
貴重なお時間をいただきました。
とても参考になりました。
ドスパラもとても魅力的ですが、安心感からやはり富士通で行こうかと考えています。
質問を別に建てましたので、お時間があり、お許しいただければ、
ご意見をお願いいたします。
改めて御礼と、多くの方に救いをお願い申し上げます。

お礼日時:2024/10/17 11:00

ANo.4 です。



富士通 ESPRIMO WD2/H2 ですね。

ESPRIMO WD2/H2 2023年6月モデル カスタムメイドモデル
https://www.fmv.com/store/pc/custom/3249.html

色々カスタマイズできるみたいです。用途に動画編集が含まれているので、メモリは詰めるだけ積んでおいた方が良いでしょう。

OS は、Windows 11 Home で十分です。

CPU はゲームのことを考えて最上位を選択、Core i7-13700 で時点で Core i5-13400 ですね。

メモリは、32GB が妥協点です。ゲームだけなら 16GB でも大丈夫です。

SSD は 1TB ですね。最近のゲームは、ストレージ容量が 100GB を超えるものあるので、何本かをインストールするとかなり空き容量が減ってしまいます。ここは動画編集にも使うので 2TB は欲しいところですが、価格を考えて 1TB で我慢です。

グラフィックボードは、ゲーム用なので仕方なく GeForce GTX1650 4GB を選択します。本来なら、タワー型でフルサイズのグラフィックボードで GeForce RTX3060 12GB/3060Ti 8GB や GeForce RTX4060 8GB/4060Ti 8GB を選択したいとことですが、形状がスリムパソコンなので入らないですし、恐らく電源容量の関係で搭載できませんから、敢えてミドルローレンジの GeForce GTX1650 4GB になってしまいます。これは、PCI-Express 補助電源不要にグラフィックボードでしょう。

ここまでで、WEB価格(税込) 233,900 円です。

HDD は外付け HDD の安いものを別途購入して、データ類はパソコン内部の SSD には保存せずこれに保存します。

モニターは一緒に買っても良いですが、Amazon 辺りで 27 インチ WQHD 2560×1440 IPS モニターが安く出ていますので、そちらを買った方が良いでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B0CL6JZD98 ← ¥27,152 Acer モニター SA272UEwmiipx 27インチ IPS 非光沢 WQHD 2560×1440 100Hz 1ms(VRB) HDMI2.0 HDR10 スピーカー内蔵 ヘッドホン端子 AMD FreeSync ホワイト

ドスパラで見ると、同価格帯では下記になります。

GALLERIA UA7C-R46T 台数限定プレミアムケースモデル
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC15812-SN4679.html ← 基本構成価格 189,979 円
スペック> OS Windows 11 Home、CPU Core i7-14700F(内蔵 GPU 無し)、12cm サイドフロー空冷クーラー、GPU GeForce RTX4060Ti 8GB、メモリ DDR5 16GB、SSD PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 500GB、電源 80Plus Gold 850W、M/B Intel B760 Chipset ATX/ケース ミドルタワー、キーボード/マウス/光学ドライブ無し

これに、メモリ 32GB + 13,900 円と SSD 1TB + 9,000 円で、合計金額:212,879 円になります。
※キーボードとマウスが付いていません。有線のものなら流用は可能です。

電源の容量は 850W あり、更に上位のグラフィックボードも搭載可能です。GeForce RTX4060Ti 8GB ですから、GTX1650 よりは断然高性能です。最新のゲームをプレイしたいなら、このようなゲーミングパソコンの方が良いと思うのですが ・・・

GeForce GTX 1650 対 NVIDIA RTX 4060 Ti
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1650 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、とってもありがとうございます。
非常に勉強になります
凄い知識ですね。
まともに教えていただいたらかなりの指導料が必要になりそうです。
私には、理解できない内容もありますが、、、、
これからも、機会がありましたらご指導をお願いします。

多分、ゲーミングPCではなく、富士通を選びそうです。
素人は、そんな感じです。
改めて、御礼申し上げます。

お礼日時:2024/10/14 07:10

ANo.3 です。



こう言っては何ですが、ゲームをおやりになるなら、液晶一体型デスクトップパソコンは最悪の選択です。インターネットでのブラウジングやメール、Office の扱いや音楽・動画の再生なら、何の問題も無いのですが、こと 3D ゲーム等については、グラフィックスの性能が及びません。動作するゲームもあるので、性能に合ったもので遊ぶ程度でしょう。本格的な 3D ゲームをプレイするのは厳しいです。

と言う訳で、メーカー製のデスクトップパソコンより、下記のようなパソコンショップの BTO(Build To Order) ゲーミングデスクトップパソコンの方がゲームプレイには向いています。下記はドスパラですが、パソコン工房、ツクモ、マウスコンピューターなどショップは沢山ありますので、好きなものを選んで下さい。

https://www.dospara.co.jp/TC30

ただ、最近の円安や物価高騰の煽りを受けて、ゲーミングデスクトップの価格が上昇しています。以前は 10~15 万円あれば性能が十分だったのですが、現在は満足する性能のものだと 20~30 万円になってしまい、価格がネックになります。こうなってくると、高いと言われている PS5 Pro も安く感じてしまいますね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と説明いただき、ありがとうございます。
調子に乗ってすみませんが、今の機械が6年目なので買い替えを考えています。ご案内のゲーム機械は、敷居が高い気がしています。
富士通のESPRIMO WD2/H2というのでは駄目でしょうか?結構高いのですが、古希を迎えた老人です。何とかします。
メモリー が、32ギガ。 SSDが1TB。   そんなに必要でしょうか?
(40年前、640KBの世界で生きていました。)
ゲームの他には、こどものビデオを、編集したいと考えています。

出来ましたら、アドバイスをお願い申し上げます。

お礼日時:2024/10/13 08:55

ANo.2 です。



"一体型よりも、単体型の PC の方が性能が良いということも良く知りませんでした。"
→ 現在は液晶一体型デスクトップパソコンなのでしょうか? セパレート型デスクトップパソコンとの違いは、グラフィックボードの存在です。グラフィックボードは比較的大きいので、液晶一体型には入りません。液晶一体型デスクトップパソコンは、液晶ディスプレイの背面に CPU やマザーボード、メモリ、ストレージ、電源等を組み込んでいます。薄型の作るためには、ノート用の CPU を使って発熱を抑えたり、メモリに SO-DIMM 等を使って薄く作っています。グラフィックボードは、どうがんぱって頑張っても物理的に入りませんので、液晶一体型デスクトップでは CPU 内蔵 GPU を使っています。最近は、この CPU 内蔵 GPU も性能は上がってきてはいますが、ミドルレンジの性能は持っていませんので、本格的は 3D ゲームは不得意なのです。

パソコンのメーカー名と型番を教えて頂ければ、更に調査できますね。

幾ら CPU の性能が高くても、CPU 内蔵グラフィックでは限界がありますので、「FallOut」 のような本格的はゲームを快適にプレイするのは難しいですね。それで、CPU の使用る率が一杯一杯になって、マウスの制御が滞った感じになったと想像します。

ゲームを幾分快適にプレイする方法:
・ゲームの 「オプション」 でゲーム設定を 「最低」 にしてみて下さい。グラフィックスが低下しますが、その分負荷が減るので CPU に優しくなります。その中には、ゲームに解像度も含まれます。下記は、Intel CPU 内蔵 GPU HD620 についてですが、他のものでも有効な方法です。

Fallout 4をIntel HD 620で楽しもう!
https://www.toolify.ai/ja/hardwarejp/fallout-4in …

・パソコンの電源オプションで、「高パーフォーマンス」 にしましょう。パソコンの同さレベルは、通常 「バランス」 が選択されいてますが、これを 「高パーフォーマンス」 にすると、CPU のクロックが定格まで上昇し、レスポンスが改善されます。多少消費電力が上がりますが、ゲームが終了したらまた 「バランス」 に戻して下さい。

Windows 11 PC の高速化 ? 電源プランを変更して真の性能を引き出す方法
https://tanweb.net/2023/07/08/55052/

下記は、一寸専門的なので判る場合のみ実行してみて下さい。何が書いてあるのか理解ができない場合は、読むだけにして下さい。マウスのアクセラレーションについての言及もあるようです。

どんなゲームでも最低画質に。低スペックPCで『Fallout 4』など最新3Dゲームを遊び続ける男の闘い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/figh …

PC版『Fallout 4』を快適にプレイするための5つのステップ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/you- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にありがとうございます。
電源オプションを高にしました。確かに、少し改善されたようです。
ゲームのオプションも変えてみます。
何をするのも、難しく、大変です。
今年買い替えですが、一体型はダメみたいですね?
でも楽しいですね。
ご親切と、詳しい知識に、感謝いたします。

お礼日時:2024/10/12 09:59

ゲーミングマウスと称するものは沢山ありますが、ポインタを動かすのと左右のボタンとスクロールは共通ですから、これらがスムースに動かないのは、恐らくマウスの所為ではないと思います。



ワイヤレスマウスを使っている場合は、周辺機器の干渉の可能性があります。Wi-Fi の周波数や USB3.0 等のクロックが、動作している 2.4GHz に近いので影響を受けるようです。そう言った場合は、延長ケーブルでレシーバを近傍に置くことで可決する場合が有ります。

マウスのカクツキを解消するためにUSB延長ケーブルを導入
https://gadget.hyakkaidan.com/1026/

不具合の確認ですが、ゲーム以外での動作はどうなんでしょうか? 安い有線マウスを用意して繋いでみて下さい。それで、ゲーム以外ではスムースに動作しているが、ゲームの中ではカクカクしているのであれば、原因はゲームか動作環境にあるでしょう。

最新の 「FallOut 4」 に動作環境は下記です。

Fallout 4(フォールアウト4)の必要スペックと推奨PCを検証【2024年】
https://gamingpcs.jp/choice/suisyou/fallout4/

必要環境:OS Windows7/8/10 64bit、CPU Core i5-2300 以上、GPU GeForce GTX550Ti 以上、メモリ 8GB 以上

推奨環境:OS Windows7/8/10 64bit、CPU Core i7-4790 以上、GPU GeForce GTX780 以上、メモリ 8GB 以上

推奨環境は、ゲームを中設定で快適に動作できるレベルと言われています。高設定や最高設定でプレイしたい場合は、これの 2 段階程上の性能が必要になるでしょう。

カテゴリが BTO パソコンとなっていますので、タワー型のデスクトップパソコンだと思いますが、どのようなパソコンをお使いでしょうか? タスクマネージャーで、ゲームをプレイしている最中の CPU と GPU の使用率を調べて下さい。

GPU は 90~100% でも構いませんが、CPU が 100% になっているとしたら、ゲームを動作せるのに忙しくてマウスの制御まで CPU パワーが及んでいない可能性があります。その場合、ゲームの設定を少し落とすと正常に動作するようになります。その辺りが不明なので、想像で書きましたけれど、良かったらパソコンのスペックを開示して下さい。それで、もう一度検討をしてみたいと思います。

マウスに関してですが、基本動作はどのマウスも変わりません。ゲーミングマウスとは、dpi をマウスから変更で来たり、パソコンに対してレポートする回数が多かったり、複数のボタンが付いていてプログラミングできたり、手に馴染みやすい形状と重量が軽かったりします。あと、最近はピカピカ光るものも増えているみたいです(笑)。価格の千差万別、ピンキリですね。

因みに、私は現在ロジクールの G604 と言う多ボタンマウスを使っています。ゲームでも使いますが、普段は各ボタンをブラウジングで使う機能に割り当てています。かなり便利ですね。

「Logicool G604 LIGHTSPEED」レビュー。ボタンを15個搭載した”捗る”無線ゲーミングマウス
https://dpqp.jp/review/logicool-g604-lightspeed
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。
これからいろいろ調べてみます。
一体型よりも、単体型のPCの方が性能が良いということも良く知りませんでした。

お礼日時:2024/10/11 05:34

マウスは、握りやすさが重要なだけくらいですね。


私はsteamのゲームするけど、ごく普通のマウスですよ。(3000円くらいの)
steamゲームの場合は、任天堂スイッチのプロコンも使えたりするので
プロコン使うのもありかと。
3000円くらいで買える。

アマゾンサイトで「steamコントローラー」検索すると色々なコントローラー出て来ますよ。
XBOX、PS、HORIとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/10 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A