A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
まず人の多い高尾山が手頃でいいです。
次に、御岳山をお勧めします。青海線で御嶽駅下車。滝本駅までバスで行き、ケーブルカーに乗車。ゆるやかな坂を歩くと御嶽神社に到着です。神社が御岳山の頂上です。その先、長尾平・滝方面か日の出山登山もいいですよNo.12
- 回答日時:
高尾山が一番楽なハイキングコース
御嶽山がその次です。
相模原の石老山も傾斜がキツイがビギナー向きです。
陣馬山もなかなか
鎌倉アルプスが最も簡単
http://otasukeman.pupu.jp/901-mountain
No.11
- 回答日時:
首都圏といっても広いです。
中央線、横浜線、南武線、京王線なら高尾山が手軽ですね。
京急や横須賀線なら三浦半島の丘陵地帯、小田急沿線なら大山、房総半島なら養老渓谷周辺、埼玉東部や千葉西部なら筑波山、埼玉西部はよくわかりません。
No.9
- 回答日時:
私もお盆休みに山登りに行ったのですが、今はまだ暑いですから何処に行くのも大変で、9月半ば過ぎころに予定を立てたら良いのではないかと思います。
単に初心者向けの登山を計画するのも良いですし、私なら車の通らない(或いは狭くて通行量が少ない)林道を歩くのもお薦めです。
通常林道の下は渓谷になっているはずですし、スニーカ程度の足揃えで問題なく行動できるでしょう。
No.8
- 回答日時:
既に回答が出ていますが神奈川県の大山をお勧めします。
ケーブルカーを利用すれば往復で3時間程度です。
登山道は整備されていますし特段に難所もないので履きなれた運動靴で丈夫です。
普段使いのリュック、水(1ℓ)、おやつ、カッパは必要です。
山頂には登山ブランドのウェアを着た方が多数ですが、観光気分で登ってくる方も居るので登山向け用具は不要といってもよいです。
登山ブランドのウェアとザック、トレッキングシューズは登山気分を味わうには必要なアイテムといえます。
お財布と相談のうえで決めてください。
No.7
- 回答日時:
初心者でしたら、まずはそれほど傾斜がきつくない山とか、高尾山のように、ロープウエイやリフトなどを使ってある程度の高さまで行ってそこから歩く山などがいいと思いますね。
高尾山同様ロープウエイを使っていける山なら
・御岳山
https://yamap.com/mountains/238
神奈川県秦野の弘法山公園から吾妻山へもハイキングコースですが、途中アップダウンもあり、富士山の絶景も途中眺められ初心者に人気です。
https://www.kankou-hadano.org/hadano_hiking/hiki …
今の天皇陛下も登られ、初心者用のコースが複数ある箱根の金時山もいいです。
https://yamahack.com/1650
もし金時山より短い時間で登山をしたいなら同じ箱根の外輪山の明星が岳もおすすめです。
https://yamatabitabi.com/archives/185013
筑波山もロープウエイやリフトを利用すればすごく簡単に日帰り登山が楽しめます。
https://yamap.com/magazine/47010
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
山岳地帯を含むコースのある自然歩道を歩いてみませんか。
東京なら、東海自然歩道や関東ふれ合いの道などがありますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1 …
平地やアップダウンのある山岳コースまでいろいろです。一見すると重くて歩くのが大変に見えるけど靴底が厚く、くるぶしの上まで覆う登山靴は様々な地形でしっかりと地面をグリップできるので、軽い靴より歩くのが楽だと思います。
靴を選ぶ時は専門店で店員のアドバイスを聞いてみると良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高尾山について
-
腰痛持ちなのですが山歩きは無...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
四分の三乗って?
-
インターネットでの数学の記号...
-
クマが怖い。 北海道や東北を旅...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
軍事訓練のことで質問です。
-
某小説で、「登山は数学と似て...
-
伊吹山頂の駐車場の飲み水について
-
リコリスリコイル見たけど別に...
-
8 8 3 3をすべて使って...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
なぜピークハンターは蔑まれるの?
-
大阪で山菜採りが出来る山知り...
-
箱に瓶を詰める問題
-
累乗根の読み方
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
大山の登山って4時間以上かかるんですね
もっと気軽な登山かと思ってたのですが、これは登山靴とかリュックとかいろいろ揃えないとだめですかね
>普段使いのリュック、水(1ℓ)、おやつ、カッパは必要です。
バナナはおやつに入りますか!?
というのはさておき、おやつは何がいいでしょうか。栄養補給も兼ねてますよね。やはりカロリーのたかいものがよいでしょうか。