【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

音楽において、「作曲」とはどこまでを指すのでしょうか? 例えばロックやJ-POPの曲を主に制作する4人組バンドがいたとします。そのボーカルの山田太郎(仮)さんが全て作詞作曲をしているとして、作曲名義のところが「作曲:山田太郎」となっていた場合、歌のメロディーのみを作曲したのか、それともギター・ベースのフレーズやストリングスのメロディー、ドラムのリズムに至るまで全て山田太郎さんが作ったのかどっちになりますか?もし前者だったら、ギターやストリングスなどのメロディー等は違う人が作ったことになりますが、それでも作曲者の名義は山田太郎さんになるのでしょうか?
拙い長文失礼しました。有識者の方ぜひご回答お待ちしております。

A 回答 (6件)

一般論としては、歌メロ、インストならメインのメロディを作った人を作曲者とするのでしょうね。


日本の著作権裁判ではメロディを以て曲とするようです。

とは言っても例えばローリングストーンズの有名曲のサティスファクションをその曲たらしめているのは印象的なギターリフであって、あのリフそのままで別の歌メロ載せても、まあパクりと言われてしまうでしょう。

ロックバンドの場合は先にギターやベースのリフができて後からボーカルラインを作る場合が多く演奏と歌メロのどちらが曲の本質かわかりにくいものが多いです。
なので、クレジットは複数名だったりバンマスだったりその時の力関係が左右したり、いろいろで、結局はそのバンド内での取り決めということになりますね。

ビートルズという有名なバンドがありますが、ポール・マッカートニーとジョン・レノンという二人のメンバーが大半の作曲をしていますが、それぞれひとりだけで作った曲もそれぞれが作ったパートを組み合わせた曲も文字通りの合作も全てがレノン=マッカートニーという名義になっています。
各楽器のフレーズやコーラスやサイズはスタジオでそれぞれのパートの演奏者が作ることもあれば作曲者が指示することもあります。

別の二人のメンバーが作った曲についてはそれぞれ、ジョージ・ハリソン、リチャード・スターキー(リンゴ・スター)となっていて
確か四人名義が2曲(ジャムセッションを録音したようなものです)あります。

また、ビートルズの楽曲は管弦楽や吹奏のアレンジも多くありますがこれはポール・マッカートニーが口伝えで音楽プロデューサーのジョージ・マーティンに譜面化させ完成させたものが多いようですが、この場合には作曲にジョージ・マーティンはクレジットされていません。
    • good
    • 0

歌のメロディ(主旋律)のみです。

    • good
    • 0

小松左京は『さよならジュピター』を書くにあたって多数のブレインを組織したが、執筆者はあくまで小松左京ただ一人である。



映画だって、脚本家や演出家が誰だろうと製作者は「スピルバーグ」である。
    • good
    • 0

ポップスであれば、歌のメロディの部分だけが作曲の範囲であることが多いです。

残りの聞こえる音は編曲の範疇になります。クラシックであれば、全パート作曲であり、編曲の名義自体が記載されないことが多いです。
    • good
    • 2

結局は


メンバーが
どこまで容認するかどうかです

ストリングスの場合は
編曲ということで名前が入ります

ギターで作曲しても
出来上がりに
トランペットが入るとかですね
    • good
    • 0

メロディを作ったのがAさんなら、Aにメロディの著作権があります。


ギターのフレーズをBさんが、作ったのなら、そのフレーズの著作権は、
Bにあります。そうなると著作権料などの分配が面倒なので、
話し合い、契約で決めることもあります。
レコード会社が、一括して買い取ることもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A