
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
函館のものです。
うちではブルーヘブンを植えていますが、耐寒性は問題ないですね。手入れも何もしていません^^;ただ、元々は寄せ植え用として買った高さ20cmくらいの幼木でして、寄せ植えの中に収まり切らなくなって地面におろしたものですので、初めの何年かはちゃんと冬囲いもしていました。
地面におろしてから3年くらいはさっぱり大きくならず、かえって可愛くていいかなとも思ってましたが、その後成長がよくなりまして、8年くらいたった今では高さが4mくらいになってます。
それでも、樹形がすらっとした円錐形ですので、場所も取らずいいですよ。色も青っぽいいい色ですし、冬になってもあまり変色しません。
なお、↓のサイトによりますとブルーアイスは道南では△になってますね。耐寒性がそれほど強くはないようです。
またこのサイトで見たそれぞれの樹高ですが、ブルーヘブンは5m、ブルーアイスは8mですが、ウィンターグリーンは30mになるようです。もちろん芯を止めれば済むことでしょうが、本来の樹形を楽しむなら元々あまり高くならないものを選んだ方がいいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.ponnitai.com/database/cupressus/glabr …
早速のご回答ありがとうございます!
同じサイトを見て、ブルーアイスの耐寒性に少し不安を持っていたところです(^^;)。
ウインターグリーンは、栃木の花工房というサイトで最終樹高4mとなっていたので安心してましたが、ポンニタイでの30m記載は見逃してました。(+。+)
こちらについてはもう少し調べてみようと思います。
こちらも函館です。ブルーヘブンの栽培と成長具合、とっても参考になりました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
帯広に住んでいます。帯広のコニファーガーデンの記事が載っているサイトを
見つけました。
こちらは道南よりは冬もとっても寒く雪も多いかと
思いますがそこで育っているので...
参考になれば幸いです。
実体験はないのでそれに基づいた回答が出来ずごめんなさい。
http://www.tateyo.com/garden_conifer.html
参考URL:http://www.tateyo.com/garden_conifer.html
早速のご回答ありがとうございます。
帯広稲田町の眞鍋庭園さん、日本初にして日本最大のコニファーガーデンだそうですね!
帯広で育っているなら間違いないでしょうしすっごく行ってみたいのですが、現在妊娠中のため残念ながら遠出ができないのです・・・。
やはりコチラにもメールで具体的に問い合わせてみようかなと思いました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
砂地に適した生垣の木を教えて...
-
カイヅカイブキ
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
イヌマキが枯れた。
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
サツキの株間
-
ウバメガシの成長は早い?遅い?
-
柘植の木
-
このシンボルツリーは何ですか?
-
玄関前アプローチにお勧めの木は?
-
生垣は迷惑ですか?
-
生垣のカイヅカイブキ
-
隣の家との境界での生垣とフェ...
-
北海道でのコニファー栽培について
-
ユーカリを生垣にしたい。
-
道路の中央分離帯の生垣の剪定...
-
シマトネリコについて教えてく...
-
高木の植付適正時期を教えてく...
おすすめ情報