
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本の経済を良くするにはどうすればいいと思いますか
内需を生産する?とか?
何か良い方法はあると思いますか
↑
失われた30年になったのは、
少し景気が上向くや
増税し、社会保険料を引き上げ、金利を
上げては、
回復の芽を摘んできた政策が
原因です。
だから、それをやめればよいのです。
それなのに、コロナ明けで、景気が良く
なりそうになった途端
金利を上げてしまいました。
昔のソニーなどはとても光っていたと思いますが
今そういう企業はあるのでしょうか
↑
ありますよ。
村田製作所とか、信越化学とか。
家電は、部品さえあれば技術が無くても
造れるようになりました。
だから、価格競争で途上国に負ける
訳です。
しかし、その部品を造っている
会社は大儲けしています。
部品なので、普通の人はあまり馴染みが
ありません。
韓国の家電や車は元気ですが
その部品の大部分は日本製です。
韓国もこれを嘆いており、
これじゃ、我々は鵜飼いの鵜だ。
ソニーのように、皆に知られている
企業というのは少なくなりました。
日本にも経済学者はたくさんいると思いますが
正直そういう人たちの意見は役に立つのでしょうか?
↑
役に立ちますが、それを政府が取り入れなければ
意味がありません。
財務省は、赤字財政を減らしたいために
積極財政を拒んでいます。
そのため、失われた30年になって
しまいました。
最長政権を打ち立てた、安倍内閣でも
この壁は崩せませんでした。
No.2
- 回答日時:
日本の経済はアメリカに作為的に発展を抑えられているのです。
それは、日本の富をアメリカに吸い上げるためです。だから、日本がアメリカへの隷属から脱却しない限り日本人はいくら頑張っても裕福にはなりません。日本はアメリカの金づるだから。せっかく安倍元総理が改善を始めたのに岸田が元に戻しました。だから、その結果の増税、円安放置、物価高騰放置、憲法改正放置、新NISA推奨です。
円高対策で金利を上げたら、アメリカに怒られてあわててやめた。(笑)それすらさせてもらえないのです。
これからもアメリカに金を流すために増税が繰り返されます。
先ず、現在日本が真の独立国でないという事、自国の事でもアメリカに許可をもらわないと何も決められないという現状を認識すべきです。岸田総理も、今回アメリカの指示で総理を辞めたんですから。
例えば、一つの事実として、アメリカから日本に対して、ウクライナに支援金15兆円出せと約束させられた→ウクライナは日本からの金でアメリカから武器を買う→アメリカの軍需産業が儲かる→日本はその15兆円を捻出するために財務省は社会保障に金がかかると嘘を言って消費税を20%にする→増えた税収をまたアメリカが別の方法でアメリカに還流する手を考える
この様な仕組みがこの30年間日本が豊かにならなかった理由です。集めた税金が国民のために降りて来ていない。だから、消費が拡大しないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円ドルは選挙後1円高
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
経済学の数学のテキストにわか...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
小金を要求する詐欺
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
損益分岐点を下回っても、操業...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
通貨の価値の変動について教え...
おすすめ情報