
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空気は 温度が高くなると 膨張しますから、
同じ体積なら 軽くなります。
上に行くほど 温度が低くなりますから、
同じ体積では したの方が 軽くなりますね。
従って 下の空気が 上昇していきます。
上に行った空気は 温度が下がりますから、
同じ体積なら 重くなります。
つまり 上の空気は 下に降下してきます。
実際は 上の空気と 下の空気は 常に入れ替わっているのです。
No.2
- 回答日時:
悪問題だね。
外から力が加わるから上昇するんだけどね。
浮力によってAが上昇する訳なんだけど、この浮力を「外から力が加わらない」と言う前提で問題が作られていて、悪問題。
問題の前半は、大気は高度が高い程温度が低い事が説明されていてグラフもある。
Aの塊を高度を上げて行くと温度が下がるけど、同じ高度へ固まりをもって行った方が、その高度の大気温度より低くなる、と書いて有る。
Aの塊を高度を上げて行く力は外部の力であって浮力。
温度が高い空気は密度が低いから、周りの空気から浮力を受けて上昇する。
この浮力の事を、この問題では「外から力を受けないで自然に上昇する」と言う暗黙の仮定で話が進んでいる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちなこと考えるだけで気持...
-
部活動の全国大会出場にかかる...
-
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
超急募。自分流枕草子について...
-
小学生6年生胸
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
すごく久しぶりに、オナ二一した。
-
学校での尻叩きアンケート
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
髪の色が自然に明るく変化する...
-
合唱曲「Let's search for Tomo...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中学技術・速度伝達比について
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
越境入学がばれたとき
-
娘の成績についてご相談です。 ...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報