重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かなりの長文です。友人に話すには少し重くて。でも誰かに吐き出したくて少し自分の人生について聞いて欲しくて書かせていただきます。
他の方への回答を見ていると長文すぎて読む気が起きない等コメントされてる方もいらっしゃるのでそう言う方はお控えください。

自分は死にたいって思ってしまいます。逃げたいって思ってしまいます。家族を捨ててでも今は生きたい。それができないなら死んでしまいたいそう思ってしまいます。責任感が足りないとかお前は子どもみたいなこと言ってるとか無責任なゴミとか。いろんなことを言われます。やはり逃げたいって思ってしまうことも死にたいって思ってしまうこともダメなことなんでしょうか?
と言うのが最後にみなさんから回答いただきたい質問になりますのでよろしくお願いします。

自分には死にたいと言う感情があります。
確か小学1年生の時からです。
学校に入学後すぐにいじめに遭うようになり不登校気味に。その時味方になってくれるそう思っていた母親がこんなだからお前を生まなければよかった。流産したのがお前であればこんな嫌な思い、辛い思いしなくて済んだのに。そう僕を責めるようになってから死にたい。と言うか生きていてはいけない。望まれていない。そう感じるようになりました。
父が出張でいない時は玄関の鍵を閉められ家に入れてもらえなかったり。
外で飼っていた犬にお願いをして犬小屋に一晩入れてもらったこともあります。
父が居ない時はいつも追い出されるかもしれない。そんな恐怖から自分が家にいる価値があることを示さなくてはいけなくて、家事全般をできるように必死に覚え頑張りました。
自分が子どもでいていいのは父親が居る時だけ。ただ父親すら実は自分のことを生きていて欲しく無いと望んでいるのでは?と誰も信じられずにずっと生きてきました。
そんな生活が当たり前になったせいもあり高校に入ってすぐにアルバイトを始め、なるべく家に居なくていいようにシフトが無い日であろうとお願いしてバイト先の事務所に居させてもらうなど外で時間を潰していました。
そんな僕にも高校生の時にちょっとした夢がありました。
卒業したらその先の学校は行かなくていいからすぐ結婚して自分を大切にしてくれる家族が欲しい。
要らない存在とかじゃなくて何かできなくても無償で大切にしてくれる人が1人でいい欲しい。家族というものを感じてみたい。
普通の家庭なら子どもの時に感じることができるであろうものが僕の中の夢でした。
それと同時に自分はよく頑張ったから高校卒業したら貯めていたバイト代を葬式の費用として残して死ぬのもいいな。そんな矛盾した思いもありました。

そんな2つの思いを持ったまま高校を無事卒業し就職。夢ではあったけど迷惑になりそうだからと特に誰かに声をかけたりすることもなく1人で変わらない生活を送るのかなと思っていたのですが、嬉しい出来事がありました.
同じ会社に同じく就職の道を選んだ同級生が聞いていた話と違いかなり遠方の事業所へ研修後に飛ばされる。辞めたいけどコネ入社のため親を説得する理由がなくてどうしようもない。そんな話でした。
入社してから同級生だった事もありずっと仲良く研修を受けていたのもあり相談になるように.研修はあと3ヶ月。どうしようと仕事終わりに毎日ご飯に一緒にいきながら話を聞いていました。
1ヶ月もすると僕はその人といるのが当たり前に。相手は話を熱心に聞いていた僕に好意を持ったようで告白されました。
僕は愛されたと感じた経験がなく。逆に人を愛することができるかわからないこと。などを少し過去の話も交えて話しました。それでもいい。なんなら私がずっと欲しかった家族になってあげるとすぐ結婚してもいい。覚悟や本気ってところを見せるよと言ってくれ、付き合うを飛ばして結婚をしました。
妻は寿退社を理由に会社を辞め地元に残ることができ、自分で見つけた転職先に転職。初めは初めて家族というものができた気がして毎日楽しく暮らしてました。
そんな日々は少しずつ崩れていきました。
妻は家事が何もできませんでした。
漫画とかアニメに出てくるようなお嬢様?と言うくらいに自分で何かをしたことがなかったらしく、一から教えて一緒に暮らしてました。それもそれで楽しくて自分がやらなくてはいけないじゃ無くて2人で何かしてるって言う生活が楽しかったのを覚えてます。

妻が変わったのは妊娠をしたあたりから。
初めは妊婦さんは大変だろうと家事とかもまた僕が全部やるようになりました。
ゆっくり休んでねと。僕は昔からやっていたこと。さらには今回は大切な人のためにと言うのもあり昔のような嫌だと言う感情はなく毎日楽しくやれていました。
ただ妻は違ったらしいです。妻はそれを見て僕を家政婦。そう思ったらしいです。
それ以降妻は僕を旦那とか男として見ることができなくなったらしく、家のことをしてくれる家政婦。もしくは自分の身の回りをやってくれる家族と捉えるようになったと離婚する前に知りました。
ここら辺から僕と妻の気持ちにズレが生じるようになりました。
自分たちの子どもが生まれても、僕自身は弟妹などで経験があったり姉の子を生まれたばかりの時からミルクやおしめなど全部やっていた経験から何も戸惑うことなく淡々とこなしていく姿を見て妻の気持ちはますます離れたそうです。

妻は僕に暴力を振るったりもするようになりました。
精神的に追い詰めたりするようになりました。
どれだけ頑張ってもお前はやってない。そもそもそれをやるのがお前の役割なのにそれをやったくらいで自分が頑張ってるとか思うなと、いつのまにか実家での暮らしを思い出すような環境に変わってしまっていました。
それでも妻は僕を大切にしてくれると。家族になってくれると言っていたのを信じて数年頑張っていました。
そんなある日突然頭の中で死のうという気持ちが思いっきり湧き上がったと思ったら僕は病院にいました。
初めて見る場所で医師に声をかけられていて。初めて見るはずの医師が僕を見て泣いている。誰だろうこの人。そっか。多分自殺を図って死ねて無いんだ。
ごめんなさい。死ねてないんだよね。ごめんなさい。って謝ったのを覚えてます。
医師はもっと涙を流しながら君をここまで追い詰めた人を私は絶対に許さない。まだ若い。もっと生きていい筈なのに。絶対に助ける。しばらく君は眠るよ。目が覚めたら全部終わってる終わらせておいてあげる。だから少し休もうと言われてまた気を失ったのを覚えてます。

目が覚めると誰かが手を握ってる感覚がある。妻かな。心配してくれたのかなと思って目を動かすと泣き疲れて手を握ったまま寝てる父でした。
1週間意識が戻らなかったらしいです。
妻や母は一度顔を軽く見には来たけど顔を見てすぐ帰ったそうです。
父は毎日病院を追い出されるまで朝来ては夜まで手を握って泣いていたと看護師から聞きました。
呼吸器のせいで喉に傷がついて声が出ず。ひらがなの文字盤を指さして父に謝りました。
生まれたこと今回死ねなかったこと。迷惑ばかりかけてごめんなさいとゆっくり指差して。父は泣きながら気付かなくてごめん。生きててくれて本当に嬉しい。この先お前に敵が現れるなら自分が何があっても守るからそばで笑っててほしいそう言って泣いていました。
初めて生きてていいと言われた自分も泣いたのを今でも覚えてます。

先生の気遣いと父の協力もあり僕は3ヶ月ほど家から離れて病院で暮らすことに。
先生はすごく親身になってくださる方で、わざわざ病院に掛け合って特定の気を許せそうな人当たりのいい看護師にしか対応させないなど普通では考えられない対応をしてくださいました。

その後回復も順調。先生も正直生きてるのが不思議。なぜこれでこの子は死んでいないんだ?と思うくらいに酷い状態なのに後遺症もなく回復できてよかった。奇跡を見たと話してくれました。その後先生はこんな話をしてくれました。
たまに自殺は逃げだとか聞いたりすることもあるけどそんなことは全然思わない。むしろ自殺と言う選択肢以外選べないくらいに自分は向き合って頑張って。その結果選択するしかなかった。そこまで頑張れる人間のどこが逃げなのか。どこが弱いのか。私は逆に自殺を図れる人間はどんな人間よりも強い人間だと思ってる。君は誰がどう見ても責めることができないくらいに頑張ったのだからこの先選択をしなくてはいけない時が来たら自分が楽な方を。嬉しい楽しい方を選ぶだけの権利がある。それが奥さんを捨てることになろうと子どもを捨てることになろうと両親兄妹や友達を捨てることになろうと。誰も寄り添わなかったけど1人で向き合って周りに寄り添い続けた君だけはそれを選択してもいいと私は思う。何かあったら遊びにおいで。辛かったらわがままを言いなさい。誰かを捨てることになっても君自身の幸せを選びなさい。と最後に言われ退院しました。
結局その数年が妻とは離婚をしました。
子どもも離婚の時には僕のことを家のことをやるお手伝いさんみたいな父親と言う認識があるらしく今でもママと暮らしたいと言っています。
今。周りからの偏見等で僕が母親を捨て親権を奪い取ったクソ男と言う認識があるようです。
子どもからママがいいと言われるたびに。周りの目を感じるたびに死にたいと思ってしまってます。
もういっそ子どもも元妻に渡そうと思っていたら逃げだとか責任がないとかまた言われます。
今僕が持つ感情。子どもも渡して自由になりたい。少し楽をしたい次自分が壊れて死ぬくらいなら先生が言ってくれたように1人になってでも生きたいと感じてます。
これでもやはり無責任な逃げなんでしょうか?

A 回答 (3件)

これからも嫌な事は起こります。


そんな時は
嫌な事、辛い事と言うのは逃げずに
自分を見つめ直すチャンスですね。
チャンスと言うのはその辛いと感じる事の中に
自分の学ぶべき事柄が含まれていて
その経験をしないと貴方は学ぶべき事が何なのかを
理解できない・・・と言う事です。

そう言う事が起こるタイミングでは
実際は良い方向に向っているから起こる事が多いですね!
多くの人は「嫌なが起こった・・・!」と嘆き落ち込む訳ですが
そこには自分にとって大きな教えが隠れている事が多いです。
「今はこの事を学ぶ時だよ!」って教えてくれている時ですね。

その嫌な事、辛い事柄からいかに学ぶかで
その後の人生が大きく変わって行きますね
その嫌な事、辛い事が起こった原因を考え
反省すべき所は反省して、次に同じ事が起こらないようにして行けば良い訳で
そこで凹んでしまうから、次に進む活力も失われている人が多いですね

乗り越えるには
考えて、どうしてこう言う事が起こるのかについて考え
そこに自分の持ってしまっている
愚かな考え方や執着を捨てて ←←←← これが肝心!
新たな考え方に変えて行くのが一番良いですね。

この時、誰かがこうしたから・・・とか
誰かがこう言ったから・・・と言うのは答えでは無いですよ!
その答えでは間違いです。
なぜ、その言葉に自分が反応するのかを考えた方がいいですね
そこには必ず自分の持っている考え方(自分ルール)があります
これを変えれば良い訳です。
内観ですよ!

そう言う「嫌な事」、「辛い事」と言うのは
注意深く観察して見ると
守護霊さんが教えてくれている事が
意外と多いですよ!

この意見に従うと、それ以降
何かと上手く行き始める事が多いです。

ですから、一概に「嫌な事」、「辛い事」では無く
そうやって自分が成長して行く為に必要だった
「良い事」だったと言う事になります。


10歳の少年が「生きがいの本質」を読んで
著者の飯田文彦さんに送った手紙です。
「生きがいの夜明け」はネットで読むことが出来ます。
http://coolrip.b.ribbon.to/kobe.cool.ne.jp/so200 …


10歳の少年の手紙

はじめまして
びょうきをすることによって
せいちょうさせていただきました
すべてが、このぼくを
成長させるための物だと気付き
トラブルが悪い事では無く
よくなるためのものであることに
気付き
すべて良い事に思えて
全てに感謝せずには
いられなくなりました

なにがあるたびに
これは、なにを気付かせようと
されているのだろうと かんがえ
そこに隠された意味を
さぐるようになり
それに気付いた時
トラブルが喜びに変わり
これを実践できるようになれば
また一つ
成長させて頂けると言う
感動に変わります。

ぼくは耳が
片方聞こえなくなり
両目が見えなくなり
かっとうがありましたが
それをのりこえようと誓った事は
今も諦めないで続けています。

せっかく学んだ事を
実践してもっともっと成長して
役立つ人になりたいと思っています

とにかく
早く歩けるようになりたい
そこからまた
新しいチャレンジが待っていると思います

めちゃくちゃなぶんしょうで
すいません
先生のごけんとうと
ご活躍をこころからお祈りしております。


以上が手紙の内容ですが
この子は助からないんですよ・・・。
いい歳の大人でも見つけていない人が多い中
この少年はこの少年は10歳やそこらで
自分の生きている意味を見つけましたね!
そして今後は物凄いスピードで
魂を成長させて行くと思います。

飯田文彦さんが「生きがいの創造」と言う本に
書かれています。
ぜひ一度、読まれる事をお勧めします。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

何歳のお子さんかわからないですが、


よほどの虐待でないかぎり、母親がいいと言うのは普通だとはおもうから、
自分は必要ないとかおもわないでもいいとはおもいます。

人の目を気にしない、いい医師が言われてるように、自分を大切に、父親もいる
子どもは母親の所に譲り、何かあった時は言ってきなさいとかでいいとはおもいます。
youtubeで斎藤一人さんやナノカさんなど参考にされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お辛いですね。


相談者さまは不器用なんだとおもいます。
でも、それが逃げかと言われたらやられた方のことを考えると難しいですよね。
しかしですね。

自殺したいとまで思うなら、選択肢に入れるべきだと思いますよ。

死んだとしても周りに何もならないじゃないですか…。
何も残せないことをやるくらいなら、生きてほしいなと思います。
生活保護だろうとバイトだろうと、生きていれば這い上がれるときがあるかもしれませんからね。

あとですね
鬱みたいですが、うつの人は栄養不足×運動不足の方々がおおいです。
副腎疲労、ミトコンドリアを検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長文なのに読んでくださりありがとうございました。

不器用なのは自分でも自覚してます。
何があっても思考が切り替えられず何かに依存していないと生き方すらわからない。そんな人間です…

仕事は子どもたちの生活もあるので普通にしています。
鬱っぽいのも自分でわかっていて職場の方など周りのアドバイスもあり運動を始めました。
筋肉を増やすとなんでもできる。そんな気持ちが湧くよ。そう言われて筋トレなんかもしてます。
そのおかげなのかはわかりませんが、こうして生きたいと言う気持ちを持つこともできる。生きたいと思うけどこれは逃げることになるのか?悪い逃げなのか?と1人で抱え込むのでは無くこう言う場で知らない人ににですが話を聞いてもらって吐き出す。そう言うふうな形に思考を持ってくることができました。
1ヶ月前運動なども始めないまま心を閉ざしていればまた自殺を図っていたかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/02 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A