重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガソリンスタンドでスタッフに空気圧の点検、補填をお願いする場合

自分の車の適正空気圧は伝えるべきですか?

それとも、伝えなくてもスタッフの方が調べてくれますでしょうか?

昨日似た質問をして無事解決しました。
また、知恵をおかしいただけると幸いです

A 回答 (11件中1~10件)

気が利いているところは、(適正空気圧は)いくつですか。

と聞いてくれます。
大体のところは、どの車でも当たり障りがない200kpaぐらいで適当に合わせてくれます。
まじめな人が対応してくれた時は、ドアのところに空気圧が書いてあるので開けてよろしいでしょうか。と聞いてくれたこともあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/07 20:04

>窒素ガスは高速道路を頻繁に利用するなら入れた方がいいというのをみたことがあるのですが


>実際どうなんでしょう?車種にもよると思いますが...

そんなの要りません
自動車関連業界で働いていますけど、
タイヤの残り溝や経過年数で交換を勧めることはザラですけど、わざわざ窒素ガスを入れてる人は1,000台に1台もいませんよ
私はタイヤチェンジャーさえ与えられたら自力でタイヤ交換できますが、そんな私でも窒素ガスは入れません
入れる理由が無い

>とはいえほぼ全ての乗用車は『220kPa』にしておけばOKなので聞かれなければこれで入れます。

意味がわからない
XLみたいな超扁平タイヤや、一部の軽自動車みたいに2.8がベースの車だと100%見落とすぞ
それに車によっては指定が1.8だし
あと会社は乗車人数や積載量、タイヤの大きさによって前後共に指定空気圧変わるし
それに軽トラや箱バンは定積載時は3.5
この程度のことすら知らんとは
因みにスタンドのスタッフに「2.4で」って言えばちゃんと通じます

そもそもの話、適正な空気圧なんて本当にケースバイケースです
メチャクチャ荷物を載せてる時には0.4多めに入れてもいいくらいですし、
また空気圧点検って言いますけど一番大事なのは残り溝のチェックや変摩耗の確認とそれに従ずるタイヤやホイールの異常の確認
つまり本当に空気圧だけしか見ないスタッフは正社員なら無能ですし、アルバイトなら「もうちょっと勉強しよう」
まぁなので、基本はガソリンスタンドのスタッフに丸投げで良いです
優秀なスタッフならばそもそも店舗の立地だけでどのくらいにすればいいかわかってますし、また殆どの車種の空気圧は覚えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
勉強になりました

とりあえず、ガソリンスタンドに行ってみることにします

窒素ガスはどうなのか疑問でしたが
自分は大丈夫そうなので今は入れないです。

お礼日時:2024/09/09 13:23

セルフ式のGSに車で入り、給油機の前で停止する。



スタッフさんに向かって手を挙げるとやってくるので、「空気を入れて」 と言って給油機の操作をしていると、モバイル式の空気入れを持って来て、「どのくらいにしますか?」 と訊かれるので、「2キロで」 と言う。

わからない時は、「家族の車なので覚えていない」 と言えばスタッフさんが運転席ドアパネルを開けて後部座席との間の方になる後ろに貼ってあるステッカーとかを見て自動でやってくれますよ。

プリウスとかだと、「前は2,4キロで、後ろは2.3キロで」 みたいに前後で違う事はあるので、指定する感じで、キロ単位で言えば通じる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/07 20:05

私は他人を信用できないのでセルフスタンドで給油した時に自分でタイヤの空気圧を調整します、それが一番確実な方法だと信じています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/07 20:04

TPMSが付いていると分かりますがタイヤが温まると200kPaくらいは上がりますので自分の車の適正空気圧は覚えておいて+200kPaくらい入れてもらったら良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

+200kpaではなく、+20kpaでしょうか?

お礼日時:2024/09/07 14:19

普通は「空気圧を確認してください」という客からの依頼時に「どれくらいにします?」と聞いてきます。


とはいえほぼ全ての乗用車は『220kPa』にしておけばOKなので聞かれなければこれで入れます。

ネット知識だけの連中は本当に知識だけなのでシールで確認しないと不安なんです。
後、この手の連中はネットで「スタンドでは押し売りされる」という情報だけでディーラーを盲目的に信じてしまう。
ホント、この回答でもその手の連中がいるよね...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/07 20:04

伝えないと駄目。


バカも多数いる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/07 20:04

スタンドのサービスは、利益目的で、いい加減な店員も多く、


オイル汚れてるんで交換しましょうとか言ってきます。
なので、一切の点検を拒否してます。
車種によって交換不要なオートマオイルの交換も言って来て、
それで不調になる車も多いそうです。

デーラーで6カ月点検だと、水や石鹸水など無料補給です。
スタンドは有料の窒素を入れたがりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

窒素ガスは高速道路を頻繁に利用するなら入れた方がいいというのをみたことがあるのですが
実際どうなんでしょう?車種にもよると思いますが...

お礼日時:2024/09/02 18:08

タイアの適正空気圧は、運転席ドアを開けた、ヒンジの所にシールが貼ってあります。



車種によって場所は違うと思うので確認しておいた方が良いです。

空気の補填で、スタッフが何も聞かないのは問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
とりあえず頭にしっかり入れておくことにします

お礼日時:2024/09/02 18:09

適正空気圧でよければスタッフが心得ています。


それよりも少し高めとか低めを望むんなら
望む数値を伝えないと分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/09/02 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!