
飛距離の出る中継機教えて下さい!
Wi-Fiの電波が届いていない離れの部屋に、中継機で電波が届くようにしたいのですがオススメありますか?
自分なりに調べてtp-link の中継機が良いかなと思いましたが、知識がないので飛距離、速度などどれが良いかよくわかりません(T ^ T)
RE900XD
Archer Air E5
RE815XE
RE700X
RE650
など
親機はTP-Link Archer AX80 です
回線はケーブルのひかり1ギガです
詳しい方教えて下さいm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナは指向性があるかどうかになります。
またアンテナが外に出ているか、内部に内蔵されているかでどちらもアンテナはあります。
今お使いの機種は8アンテナ内蔵されています。
Wi-Fiの電波は楕円状に広がりますが、
アンテナ内蔵のは平たい面が向いている方が楕円の長軸になりますが、
アンテナがあれば本体の向きを変えずに変更出来、より楕円が潰れます。
ただ、Wi-Fiは双方向なのでルーターからだけではなく、スマホからも送信受信を行います。
通常スマホ側の方が少し弱く、楕円も潰れないので、表記上電波が強く見えることはありますが結局通信ができないのであまり意味がないです。
見通しのよい場所で外部アンテナのある親機と外部アンテナのある中継器でアンテナの向きを揃えるなら意味があるくらいでしょうか。
なのでアンテナ有無はあまり気にしなくて大丈夫です。
目安としてWi-Fi1台につき、届くのは隣の部屋までと思えばいいかなと思います
ギリギリ届いたり届かなかったりする場合は中継器効果ありますが、全く届いていないのであれば、blue_plusさんの回答にあるようなケーブルを物理的に引きその先にWi-Fiをブリッジで取り付けるのをオススメはします
参考になれば
追加の補足質問に回答頂きありがとうございます!
アンテナがあればより遠くに飛ぶのかと勘違いしてました(/ _ ; )
アンテナの働きが理解出来ました!
沢山の回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
母屋から離れまで屋外用有線LANケーブルを敷いた方が簡単かつ確実に効果が出ますよ。
・ELECOM:Cat6A対応LANケーブル(屋外用) LD-GPAOS/BKシリーズ
https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAOSBK30.h …
・ELECOM:Cat6A対応LANケーブル(すき間用・ツメ折れ防止) LD-VAPF6A/SV04
https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04. …
・ELECOM:LAN中継コネクタ、保護テープセット(CAT6A) LD-VAPFR6A/SET
https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPFR6ASET. …
※メーカー希望小売価格は結構な金額になっていますけれども、実売価格は安かったりします。
LANケーブルを引いた先の離れに設置するのは安い無線LAN(Wi-Fi)ルータで十分で、更にルーター機能を無効にしたAPモードにしておけば余計な通信速度低下等も起こりません。
・価格.com:NECプラットフォームズ Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
No.4
- 回答日時:
壁とか障害物多いなら11n
つっても有線ケーブルひっぱったほうがはるかに安くて確実です。
No.3
- 回答日時:
> 飛距離の出る中継機教えて下さい!
出力は電波法で決まって入りるのでそういう視点での選択はほぼ無意味です。
中継器は親機の電波が十分届く範囲に設置します。その設置場所が親機と利用場所の中間より利用場所寄りならほぼ問題無く利用場所で使用できます。
基本的にはそれだけのことです。
ただし、母屋と離れの構造、間取り、それぞれの建屋にある家具の配置、電気的雑音を発する冷蔵庫や電子レンジといった家電製品との位置関係などによっては利用場所まで中継器の電波が十分強く届かないこともあり得ます。
その場合は2段目の中継器(←中継器の電波を更に中継しる中継器)の設置を検討されるとよいでしょう。
無線LAN(Wi-Fi)の規格としては中継器は2段まで可能となっていますので。
No.2
- 回答日時:
法律で上限が決まっていてどれを買っても大差はないです、
以下のイメージ図の様に隣の部屋に中継器を設置する形で増やしていく感じですね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi- …
メッシュ対応のものであればどれでも大丈夫ですので、安いので良いです。
お使いのは中国のTP-LINK社のということなので、中継器も同じメーカーで揃えるで良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
電波法という法律があり、どこのメーカーの機器でも法律制限一杯の電波出力を設定しています(一定以上は違法になりますから販売できません)
出力限度があるという事は、どれを選んでもほぼ同じです。
離れまでLANケーブルを引く方が間違いありません。
以下のようなサッシの隙間を通すLANケーブルもあります。
屋外は、屋外用のLANケーブルを引いて下さい。屋内用では紫外線でボロボロになります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-LAN-FLFF
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/outdoor_lan/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN ルーターから出る電波の増幅について 11 2024/04/06 10:43
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- Wi-Fi・無線LAN 自宅にWifi環境を良くしたいです。 2 2023/03/08 14:38
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANに詳しい方 教えて 5 2024/07/29 08:48
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi機器を自宅リビングに設置したのですが、マンションで構造上コンクリートの壁(柱)があり、リビ 4 2023/10/18 12:15
- Wi-Fi・無線LAN WiFi中継機による通信速度について 自宅に光回線のWiFiを申し込みましたが、届きにくい部屋があっ 6 2024/05/29 11:38
- Wi-Fi・無線LAN 自宅の横に離れがあり、そこに母屋のwi-fiが届いてつかえていました。それが母屋に機械類が増えたら、 7 2023/10/24 19:54
- Wi-Fi・無線LAN ワイファイ無線ルーターって 2 2022/12/29 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcを買ったのですがW...
-
WiFiのフリースポットは中継機...
-
「WHR-G301N」を中継器として使...
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
ピュアネットとは何ですか?ネ...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
自治会会館にWIFIを設置したい...
-
ドコモ回線でも使える 他社の ...
-
電波の指向性について
-
ダイヤル回線とプッシュ回線
-
Wi-Fi環境が無いところでネット...
-
インターネットなどに使われる...
-
自宅の固定Wi-Fiとかパスワード...
-
iPhone使ってるんですけど、電...
-
110パネル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WiFiのフリースポットは中継機...
-
WI-FIの電波強弱はアルミサッシ...
-
「WHR-G301N」を中継器として使...
-
自宅にWifi環境を良くしたいです。
-
ホテルのフリーWiFiの電波が悪...
-
ゲーミングpcを買ったのですがW...
-
携帯はなぜ混線しないのか
-
LAN-WH300N/DRを中継機に設定に...
-
Wi-Fi 二階まで飛ばすには 引っ...
-
WiFiについての質問です。 今ま...
-
無線LANに詳しい方 教えて
-
家の離れまで無線LAN電波を飛ば...
-
Wi-Fiの中継機の置き場所ついて...
-
Wi-Fiが遅かったんで、Wi-Fi中...
-
wifi中継器の機種について教え...
-
インターネットのWIFIを繋いで...
-
この前、buffaloのWEX-1166DHP ...
-
戸建てでWi-Fiを快適に使いたい...
-
Switchの通信が悪かったため、...
-
無線lanで3階から1階にはとば...
おすすめ情報
出力は電波法で決まってるのでどれも同じなんですね!回答ありがとうございます!
ちなみに親機からの電波の受信感度もほぼ同じなんでしょうか?
RE815XEのようにアンテナが4本あったり、RE700Xの様にアンテナがなかったりするのは見た目が違うだけですか?