
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
バッテリー上がるときはすぐあがります
あがっていないなら気にしなくてもいいです。
古くなったバッテリーなら交換してもいいかも知れませんが。
バッテリー直結じゃないアクセサリーソケットの値は参考値としてみて下さい。
日頃の変動見る分にはいいですが、バッテリー上がりもないのにそれをもってオルタネーター故障と言うのはちょっと乱暴かも
その用途で買うなら、せめてオルタネーターの簡易点検できるバッテリーテスターとかにしてください。
No.10
- 回答日時:
>エアコン電源入れた瞬間12.9
本当に瞬間?。
瞬間にに低下して、1・2秒で元に戻る・・・あたり前なんです。
コイルを使った誘導負荷(ファンのモーター)の場合電源入れた瞬間励磁電流といて定格電流の10倍程度、一瞬流れる必要があります。
W=電圧×電流、なので電流にとられる分電圧が下がります
バッテリーの定格電圧12V、それを超えていればその電圧差で充電はしています。
バッテリーが充電を受け付けなければ、電流が流れないので、上の指揮によれば電圧が上がります、14.5Vを超えれば、レギュレターが作動して発電を停止(抑制)します。
お話の状況は過充電になる心配なし、充電不足の心配もなし、バッテリー寿命が長くなる状態ともいえるのかもしれません。
心配ならエアコンその他エンジン稼働に不要な電気機器の伝がんを落として、エンジンから不可視、数分?、いわゆる急速充電状態を保った時の電圧測定、バッテリー極板の表面が満充電状態になれば14.4V?。
No.8
- 回答日時:
エアコン電源入れた瞬間12.9V・・・・・・当然の現象ですよ。
室内が高温のもとでエアコン電源を入れれば出力最大で稼働します。
室内温度が設定値近くに下がると徐々にエアコンは出力抑制していくので
測定電圧は14V近くまで上昇します。
No.7
- 回答日時:
通称12Vバッテリーは、12.6V@25℃です。
今は気温がもっと高いので、低い電圧になります。
この電圧を超えていれば充電している事になります。
バッテリーのフロート充電電圧は、13.6~13.8V位です。
フロート充電電圧:充電したままでバッテリーが劣化しない電圧。
UPSの鉛バッテリーは、この電圧で充電している。
が、自動車の場合、13.8V程度では80%程度までは比較的短時間で
充電しますが、100%充電するのには7~8時間もかかるので、
もう少し高い14.xV程度の電圧で充電してもっと少ない時間で
100%近く充電するようになっています。
ですが実際は、13.9V程度でも実用的には問題無いです。
特にアイドリングストップ車のバッテリーは従来の知識が通用しない
不可解な挙動を示します。
尚、お求めの電圧計の測定精度は、スペック±0.5V
実力±0.2V位のはずです。
No.5
- 回答日時:
バッテリーターミナル部分できちんとした測定器で測ったわけではないでしょう?
アクセサリーソケットで簡易的な電圧計での数字ですから多少の誤差はあります。
この手のはエンジンや装備の使用状況によって電圧が変動しているのを確認するものです。
「あぁ、動いてる動いてる」というのが判ればOKってものです。
もっとも13.9Vでしたら十分に合格範囲です。
No.4
- 回答日時:
まぁ、こちらのサイトでも参考にされれば安心できると思います。
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car/column/co …
電圧が高ければ良いという事では有りません。
テスターで測って、電圧が15Vを超えるようだと、バッテリーの内部抵抗値が上がっていて、そろそろ寿命のサインにもなります。
エンジンを掛けている状態なら、大体「13V前後」を示していれば問題ありません。
No.3
- 回答日時:
普通ですね。
今の車は、充電制御車で加速中は充電しない。
レギュレーターが正確ですから、過充電しません。
長年使うと、セルのバランスがズレてきます。
定期的に、「均等充電」(過充電)が必要。
https://toyota-lf-kinki.co.jp/faq/forklift_12.html
市販の充電器で補充電します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
ハンディー機を電源に繋いで使...
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
ノートPCのACアダプタ 互換品の...
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
車の電圧12.9(エアコン入れ...
-
シールドバッテリーを家庭用電...
-
ヴェゼルのusbについて
-
UPSに自動車用バッテリー
-
カルシウムバッテリーを充電す...
-
ソーラパネルで2台のバッテリ...
-
ソーラー充電器の注意点を教え...
-
カーインバーターで電動キック...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
空調で14kWと表記されている場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気自動車
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
車のバッテリー アンペア(A)
-
「車バッテリー 12V」を、充電...
-
100Ah バッテリーの並列繋ぎの...
-
カーバッテリーの充電
-
カルシウムバッテリーを充電す...
-
ヴェゼルのusbについて
-
ノートPCのACアダプタ 互換品の...
-
6Vシールドバッテリーの充電に...
-
バッテリーフォークリフトの、...
-
PSPを充電するためのアダプター...
-
車のバッテリーについて
-
AC100VをDC24V130Aで出力する方法
-
車のバッテリーが何ワットまで...
-
ポータブル蓄電池に インバータ...
-
シールドバッテリーを家庭用電...
おすすめ情報
皆さまありがとうございます
車屋さんで14いかないのはヤバいような事を言われたので…
エンジンかからなくなったらと怖くなりましたので
この数値は1000円くらいの買ってソケットに入れて自分で計測できるのでやってみました
リアルタイムでわかります