「覚え間違い」を教えてください!

保管が必要になった(使用はしない)バッテリーフォークリフト(カウンター型)が
あるのですが、完全放電はまずいので、充電に悩んでいます。
保管場所には電気がありません。
リフトの充電のためだけに、動力を契約(電力会社)する訳にも行かず。
また、隣に住宅があるため、夜は特に小音しか出せません。
保管倉庫の壁4面の内、1面は完全開放で、塩素ガスとかの心配はないです。

リフトの仕様
型式:FB20EX-11
製造:2008/11
入力:48V(DC)
容量:不明(400くらいか?)
電源:三相200V
充電器:リフト内蔵

本人の電気の知識:ほぼ無し(力率とか初めて見ました)
充電時間:約10時間(三相200V、警告点滅から、満充電まで)
自然放電ペース:満充電から空まで、約3、4ヶ月
保管期間:1年から2年程度

過去歴を検索したのですが、
下記くらいしか見つかりませんでした。
ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/3909371.html


リフトメーカーに聞くと、
1.
「三相200V」であるなら、電力会社である必要はない。
きれいな正弦波が出ているならいい」
「(三相200V)充電開始時点で、約25Aが流れて満充電が近づくにつれて
A(アンペア)が減っていく」
「(三相200V)供給A(アンペア)が低い場合は、充電器は動くだろうが、
充電にすごい時間がかかると思われる」


当初、インバーター方式の発電機が安価なので、検討したのですが、
F電機さんに聞くと、
「インバーター方式自体が、きれいな正弦波が出ない方式(価格の問題ではない)
なので、モーターなら良いが、バッテリーフォークリフトの充電器は
動かないのではないか?エンジン発電機ならきれいな正弦波が出る」
とのことで、

エンジン発電機(三相200V)を検討したのですが、
・非常に高価。50万くらいから100万以上
・中古のタマをオクで探したが、適当なA(アンペア)が非常に少ない。
(4.5kvaで13Aとして、7.5kvaから10kvaを探したが非常に少ない、
AC100Vが非常に多い。後は、物置のような巨大な非常用発電機、45kvaとか)
・また、探してる中に、動作参照に、YouTube掲載のものがありましたが、
(周囲鉄板の、「防音タイプ」と記載)すごい音量で驚きました。
・200ccから800ccくらいの排気量で単気筒
(バイクなら、400cc4気筒なら単気筒より静かです)
・出力の大きいものは、ディーゼルエンジンでなおうるさい。
(三相200V)はほとんどディーゼル。
・公道を走る自動車と違って、たぶん騒音規制が緩い(ない?)ので、
こんなのでしょうか?(消音器が付いてるのか疑問)
・銘板に、3600回転とか、3800回転とか書いてあって、
使用回転数が高いのも音が大きい原因かと。
・音量も、61db-7m、110dbとか記載ありました。

しょうがないので、これも中古で探してみたのですが、
エンジン発電機(DC48V)は見つからず、
振動機械用らしい「高周波発電機(240HZとか)」しか見つかりません。

また、物置サイズの巨大な発電機は別にして、
なぜか燃料タンクの容量が小さいです。
7リットルから20リットルくらい。
で、消費量が、3リットル/hと記載のものもあり、
建設現場で、日中数時間使うのが用途と思われ、
連続稼働を10時間とか24時間とか、とても燃料タンク容量的にも
無理です。

ここまで、行き詰って、
「自動車のバッテリーで充電できないか?」と思いつきました。
今どきの自動車は、ほとんどATなので、バッテリー上がりで、
ブースターケーブルを繋いで、という経験を何度もしていますが、
少しの上りなら、繋いですぐ始動するので、分かりませんが、
相当上がっている場合、繋いですぐでは、セルが回らず、回し続けると、
供給側(2、3リットルクラスで)のアイドリングが下がった記憶が
あります(エンストまではしない)。
12Vで何A(アンペア)流しているのか分かりませんが、
セルを回したり、アイドリングも下がるくらいですし、
太目のブースターケーブルでも相当発熱していたので、
要求に応じて、相当なA(アンペア)が供給されていたのでは?
と想像します。

それで、
自動車を、エンジン発電機代わりに使えないかと思いました。
・アイドリングで使えば、近隣騒音問題が解決できる。
・経験上、アイドリングなら、燃料タンクが満タンなら、24時間もつ。
というメリットがあります。
可能なら、軽トラックを希望します(燃費が良いので)。

問題は、電圧が違うことです(DCは一緒)。
供給側が12V、受け側が48Vです。
電気が分からないので、なにか基盤を挟めばOKなのか?
電圧が違うとどうしようもないのか?
分かりません。
また、バッテリーフォークリフト側にも問題があります。
正規には、充電器に(三相200V)コネクタを刺して充電するのですが、
たぶん、座席を開けるのだろうと思いますが、
充電器を飛ばして、直接48V(DC)を繋げるのか?という点です。


長文すみません。
ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    >この25Aは、バッテリーの充電電流であって、3相200Vの電流では
    無いと思えるのですが?
    再度、メーカーに確認してみてください。

    取り敢えず、週明けにでも、メーカーに再度問い合わせてみます。
    三相200V か DC48V か ? 両方ありますよね。


    >これが可能なら、太陽電池を使って無人で充電する事ができます。
    日当たりの良い所に太陽電池が設置できるなら、
    20万円程度の出費で可能になります。

    これいいですね。すごい便利です。
    商品情報のリンク先とか分かりませんでしょうか?


    4トントラックがあり、リフトは積載可能なサイズでした。(重量もOK)
    最初、アルミブリッジとか道板、と呼ばれるものを検討していたのですが、
    外れると、横転して死ぬなあぁ、と思い、
    スロープを作ることを考えたのですが、
    この案はどう思われますでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/29 23:59
  • うーん・・・

    ご回答ありがとうございます。

    >リフト自体はこのタイプですよね
    まさにこれです!

    >これは簡単にはバラせれないですね
    そうなんですか。。。
    >充電器を飛ばして、直接48V(DC)を繋げるのか?
    は分かりませんでしょうか?

    >トラックなどで電源のあるところへ持って行って
    これも検討したんです。
    1.5km離れたところに、電源あるので。
    現在地にそこから運んできたので、調べると、1万円でした。
    往復2万円で、仮に3か月に1回とすると、年間8万円で、2年で16万円となり、
    充電費用別で、これだけの運賃は無理と判断した次第です。


    4トントラックがあり、リフトは積載可能なサイズでした。(重量もOK)
    最初、アルミブリッジとか道板、と呼ばれるものを検討していたのですが、
    外れると、横転して死ぬなあぁ、と思い、
    スロープを作ることを考えたのですが、
    この案はどう思われますでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/30 00:03
  • うれしい

    >チャージコントローラー
    >やすい方のST-45で良いです。

    ありがとうございます。
    私はさっぱり分かりませんが、空調設備屋の友人に聞いてみます。


    >これを4つ直列、または、8つ使って4直2並列にする。

    4つ と8つ では、
    48Vで充電する場合に流せるA(アンペア)が倍違うという
    ことでしょうか?
    だとしたら、4個で何A、8個で何Aになるんでしょうか?


    >スロープ・・・

    文字数制限で言葉足らずですみません。
    保管場所と電源場所の2か所設置前提です。
    写真のものは、いかにもプロ向け高価に見え、
    タダで手に入るのは、木製パレットくらいなんですが。


    それと、
    倉庫運送業の友人に問い合わせてたんですが、
    1.静かなAC100のエンジン発電機を購入する。
    2.AC-DCコンバータを購入して、DC48Vにして充電。
    で駄目?
    と回答があったのですが、
    どう思われますでしょうか?

    「バッテリーフォークリフトの、充電について」の補足画像3
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/30 03:29
  • HAPPY

    >ワンタッチコネクターがあるので電気的に車体と切り離してバッテリーを別の充電器などにつなげるのは容易、となります。

    ありがとうございます。
    直流48V充電が可能なことがはっきりしました。
    なんかひとつハードルを越えた感じです。
    分かりやすい写真まで、本当に助かります。


    >スロープ・・・

    文字数制限で言葉足らずですみません。
    保管場所と電源場所の2か所設置前提です。
    写真のものは、いかにもプロ向け高価に見え、
    タダで手に入るのは、木製パレットくらいなんですが。


    それと、
    倉庫運送業の友人に問い合わせてたんですが、
    1.静かなAC100のエンジン発電機を購入する。
    2.AC-DCコンバータを購入して、DC48Vにして充電。
    で駄目?
    と回答があったのですが、
    どう思われますでしょうか?

    「バッテリーフォークリフトの、充電について」の補足画像4
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/30 04:25
  • うーん・・・

    >AC100→AC-DCコンバータでDC48Vに

    探しましたが、出力DC48Vコンバータほぼありません。
    アマゾンで、
    ・Lixada AC-DC Converter 8.3A 400W(110V/220V →DC 48V 8.3A に変換)
    ・電菱 大型バッテリー充電器 PANcharge1k


    >12V→48V充電できない件

    アマゾン見てたら、DC-DCコンバータに、昇圧型と降圧型がありました。
    昇圧型でも、やっぱり充電無理なんでしょうか?
    ・ANBE 400-600-1200W 昇圧型DC電源 出力 可変電圧ブースター

    >AC-DCコンバータでDC48Vに_続き

    検索すると、軽のオルタネーターは、40Aくらい。
    アイドリングで、25A程度らしいです。
    昇圧型のDC-DCコンバータが使えたら、48Vで約6Aくらいになるので、
    40時間程度で、満充電にならないでしょうか?

      補足日時:2017/01/30 14:34
  • HAPPY

    >自動車(の12V)から充電可能ですね。

    ありがとうございます。
    直結で行きます。
    約20万円かかる太陽光発電に比べたら、ほぼ同じA(アンペア)で数千円のコスト
    で済むので助かります。

    CC制御、CV制御、検索しましたがよく分かりませんでした。CLの印刷もあり!
    接続端子も、6個(4個なら理解可能)「VIN」と「GND」しか印刷していない。
    プラスネジの大きさのコネクタで、線の太さ大丈夫(笑)。
    4A程度なので、細いブースター切断でOK?
    ダイオードは名前は。。。

    軽トラバッテリー(12V)→赤黒2線(25A?)→基盤→赤黒2線(4A)→赤?黒?どちらか→ダイオード
    →赤黒2線→48Vバッテリー
    こんな接続になると思うのですが、基盤を触ったことがないので、さっぱり分かりません。
    CVもCCも入力と出力で違いますし、正直手順が???です。
    ご可能な範囲でご指導頂けませんでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/30 21:17
  • うーん・・・

    充電方法とバッテリー寿命の件なんですが、

    勤務先にトヨタの方がリフト講習に来られたことが昔あって、
    (鉛バッテリーだが車の12Vと違いデイープサイクルタイプ)
    充電回数がだいたい300回で設計してあるので、できるだけ減らしてから、
    充電するように、って言ってたんですが。。。
    1/4や1/3減った状態で、毎日帰りに充電して帰ったりしてたら、
    2年くらいで駄目になるかも知れない。
    その日仕事終わりまで持つのなら、一日使って減らしてから、充電するように。
    約300回と決まっているので、充電回数はできるだけ減らすように。
    と指導されたので、ずーっとそうしてました。
    時代とともに代わり、2000年以降くらいのモデルは、
    今はできるだけ継ぎ足し充電の方が良いのでしょうか?

      補足日時:2017/01/30 21:20
  • うーん・・・

    >スロープですが適当な廃材で・・・というのは正直怖いです。
    一般的なリフトですが、調べると約20%勾配でした。
    長さは、約5mを要すると思います。
    一応、木製パレットは廃材ではなく、新品で、4、5、トンの耐過重はある
    のですが、それは、面、全体で受けた場合で、
    リフトの場合、車と同じで、ハガキサイズ4枚で、全重量を受けるので、
    ハガキサイズ1枚あたり面積に、約1トン。
    建築用の柱でも、繊維に縦方向の強度が基本で、横(斜め、スロープ)過重は、
    話しが別なので。。。バキッと折れるか、穴があきそうですね。
    やっぱり木製は難しいみたいですね。
    コストが非常にかかりそうですし。

    鉄骨は、一応余ってるH鋼が数本あるのですが、
    仰る通り、素人溶接は、外れて倒壊して死にそうですね。
    道板仕様を避けて、全面仕様にすると、
    これも無茶高価になりそうで、無理ですね。
    電源場所まで運んだ方が、安いと思います。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/03 03:16

A 回答 (7件)

回答番号2です。


>充電器を飛ばして、直接48V(DC)を繋げるのか?
バッテリー電源自体はワンタッチコネクターで簡単に切り離せられます。
添付画像(運転席右下)の灰色のコネクターがそれです。これを引っこ抜けばバッテリーと車体の接続が切れます。(これを抜いておけば自然放電も幾分減るかとも思いますが)

このコネクターは多分このへんの規格品の筈です。(すんません、あくまでも推測なんで・・・・現物での最終確認はお願いします)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aida-sangyo/SB …
「バッテリーフォークリフトの、充電について」の回答画像4
    • good
    • 0

スロープですが適当な廃材で・・・というのは正直怖いです。



カタログスペックで車両重量が3.5トンとなっていますが、これは普通の乗用車と比べて無茶苦茶重いです。(荷物を持ち上げるためわざと重くしてますが)
クラウンマジェスタが約1.8トン、マークXやレガシィが約1.6トンぐらい  つまり2台分です。

クルマのDIYでいろいろ自作して・・・とかありますが正直要求スペックが段違いです。
またロードクリアランスの関係で傾斜をかなり緩く(=長く)作らなくてはなりません。そうなるとやはり強度を確保するハードルが上がります。

中古の重量鉄骨がいろいろ余っているし、溶接は得意・・・などという方ならともかく不慣れな方がやると転落・・・というよりは倒壊事故になりかねないのでその辺は慎重にお願いします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>探しましたが、出力DC48Vコンバータほぼありません。



単なるコンバーターでは、使い勝手が悪く、DC48Vの充電器が必要です。
使い勝手が悪い=充電完了などを手動または、他の機器で制御しなければならない。

http://www.nanzu.jp/syohin/charger.htm
探された、電菱のものでもOKです
が、この充電器が使える発電機は、
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_00 …

この様なものが必要で、かなりウルサイです。

>・ANBE 400-600-1200W 昇圧型DC電源 出力 可変電圧ブースター

あ、こんなのが有ったのですね。
こんな大容量のものは無い(若しくは非常に高価)と思いこんでました。
多少改造する必要がありますが、CV-CC制御が付いているので
自動車(の12V)から充電可能ですね。
改造点は、このDCコンバーターの出力とバッテリーの間に
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07909/
この様なダイオードを入れる。

シガーソケットから電源を取ることはできず、ボンネットを開けて
バッテリーから直接配線します。
 シガーソケットから電源を取るなら、48Vバッテリーへの充電電流は、
 2A未満になります。(CC制御で2A未満に設定する)
  2A未満になるように調整しないと、自動車のヒューズが飛びます。

バッテリー直結で充電電流は、約4A程度
このコンバーター自体の効率があるので、自動車の発電量25Aが
全てDC48Vの充電には回らない。

>40時間程度で、満充電にならないでしょうか?

可能ですが、考え方を改めたほうが良いです。
即ち、3~4ヶ月で自己放電する。
⇒3~4ヶ月に一度充電する。
ではなく、(完全)放電する前に充電する。
最悪でも月に一度。(20時間程度の充電が必要)
出来れば毎週。(5時間程度の充電が必要)
可能なら毎日。(1時間程度の充電が必要)
そうする事で、一回当たりの充電時間が短くなりますし、バッテリー(の寿命)にも良いです。

先の補足質問
>だとしたら、4個で何A、8個で何Aになるんでしょうか?

4個だと約3A、8個だと約6A が定格出力。
実際には、この7~8割程度。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

回答番号4の続き


バッテリーは運転席下に格納されています。
運転席両脇のパッチン錠を外して椅子を持ち上げると御対面、となります。

添付画像は車両左側からバッテリー室を見たものになります。 画像左が車体前方、右が後方となります。
バッテリーからの電線は赤丸のところからいったん外に出て回答番号4の画像につながる、というわけです。
バッテリーがでかいので車体から外して持ち運んで・・・・というのは難しい、となります。

ワンタッチコネクターがあるので電気的に車体と切り離してバッテリーを別の充電器などにつなげるのは容易、となります。
「バッテリーフォークリフトの、充電について」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>商品情報のリンク先とか分かりませんでしょうか?



製品は無く、パーツを買い集めて手作りになります。
チャージコントローラー
http://www.denryo.co.jp/solar_controller/control …
やすい方のST-45で良いです。
 これでも、オーバースペックなのですが、48V用は安価なものが無いです。
24V用なら
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05743/
こんな安価な製品が有るのですが。

太陽電池
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07395/
これを4つ直列、または、8つ使って4直2並列にする。
必ず、4の倍数にすること。
配線ケーブルを電材店で購入して、配線すれば良い。

太陽電池は、適当な架台に据え付ける。

>スロープを作ることを考えたのですが、
この案はどう思われますでしょうか?

こちらの方は、全くの門外漢です。
NO2さんがいわれたように、3t超でしたら、そのスロープを動かすのに
クレーン車が必要ではないかと思っちゃいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

12Vから48Vは充電できません。


また電流もそれなりに流れますから電力的にも軽トラの発電機では追い付かないと思います。

リフト自体はこのタイプですよね
http://kuec.com/products/fork_dt.php?p_no=160973

もうちょっと小さいやつだと12Vバッテリーがいくつか並んでいたりするのですが・・・・
これは簡単にはバラせれないですね

保管場所に電気が来ていれば例え100v仕様でもブレーカーを追加するぐらいで行けたかもしれないのですが・・・・

電力を契約するか、定期的(2ヶ月に1度ぐらい?)にトラックなどで電源のあるところへ持って行って充電するとかになります。
(車両重量がカタログ値で3530kgということで結構なキャリアカーが必要になるでしょうけど・・・)
「バッテリーフォークリフトの、充電について」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0

えーと、


>「(三相200V)充電開始時点で、約25Aが流れて満充電が近づくにつれて
A(アンペア)が減っていく」

この25Aは、バッテリーの充電電流であって、3相200Vの電流では
無いと思えるのですが?
再度、メーカーに確認してみてください。

私の考えが正しければ、1.5~2kVA程度の発電機で十分です。

>充電時間:約10時間(三相200V、警告点滅から、満充電まで)
自然放電ペース:満充電から空まで、約3、4ヶ月

つまり、3、4ヶ月放置して充電する時は、10時間かかる、と言うことです。
例えば、毎週充電するなら、1時間以下で良い計算になります。

>4.5kvaで13Aとして

仮に先の私の考え方が間違っているとして(25Aが200Vの電流であるとして)、
毎週充電するなら、あまり放電していない時に充電するので、
4.5kVAでも十分ではないかと思われます。

>「(三相200V)充電開始時点で、約25Aが流れて満充電が近づくにつれて
A(アンペア)が減っていく」

の満充電に近づいてAが減っていっている状態での充電になりますので。

自動車からの充電は、まず不可能です。
・電圧が違う事
・アイドリング時の発電能力は、0.3kVA程度

>充電器を飛ばして、直接48V(DC)を繋げるのか?という点です。

これが可能なら、太陽電池を使って無人で充電する事ができます。
日当たりの良い所に太陽電池が設置できるなら、
20万円程度の出費で可能になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報