
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
サーバとの接続速度が遅かったりして、ページの読み込みが遅かったら、重かったりしますね。
ただ、速度測定サイトで、測定しても、それは、その速度測定サイトまでの速度でしかないから、無駄ですけどもね・・・
あなたが閲覧しているサーバと速度測定サイトのサーバって同じなら、話は別ですが・・・
あとは、バックグラウンドで何かが動作していることも遅くなる
セキュリティーのアップデートとかって重くなるからね・・・
今時って、64bit OSだと4GBは、OSの起動だけでの最低限のメモリですね。今は、通常使うと最低でも8GB以上は欲しい時代ですから・・・
32bit OSなら、4GBまでしか無理だから、それ以上は無理だしね・・・でも、64bitOSの4GBよりも余裕はあるから
No.5
- 回答日時:
YoTube に限定して動作が重くなるのは、サーバーと接続して回線速度が低下したか、サーバーへのアクセスが集中してレスポンスが悪くなっているかでしょう。
それと、Windows Update 等がその時に動作してるかどうか、確認が必要です。一応 Windows Update でアップデートファイルをダウンロードしていたとしても、YouTube の視聴は大して影響しないと思います。
あと、Windows 11 をお使いだと 4GB のメモリ容量は最低限ですね。Windows 10 にしても 64bit では 2GB 以上になっていますが、4GB でも最低限と言えるでしょう。メモリの消費量が 60% とのことですが、メモリ不足にはなっていないので、原因は別にあるのでしょう。
もし、Windows 10 で 32bit をお使いなら、4GB は上限になりそれ以上は認識できませんので、起動するソフトを減らしたり、ブラウザで開くホームページの数を減らして下さい。
動作が重くなると言うことは CPU に使用率も関係があります。「タスクマネージャー」 で動作中の負荷が高いソフト、が動作しているかどうかを確認して下さい。
まぁ、実際 64bit OS では、メモリは 8GB を最低限として、16GB あると快適に使えます。先ずはメモリを増設して見て下さい。たまたま回線が混んでいて、インターネットの動作が遅い場合は、時間を変えて確認してみて下さい。
システムドライブに HDD を使っている場合は、SSD に換装すると警戒になるでしょう。HDD ならデフラグをやってみるのも一つの方法です。SSD なら不要です。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
No.4
- 回答日時:
No3さんもおっしゃってますが、簡単な作業をするにも今の時代8GBは欲しいですよ。
メモリー不足が影響している可能性があるかもしれないですね。
8GBでそのような症状がでるなら通信関係かと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに消去できない一時ファイルがある
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
-
-
4
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの動作が起動から30分くらいまではフリーズしたり、重かったりします。 原因と解決策を教えてく
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCの動きが遅い理由・改善方法
デスクトップパソコン
-
7
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
タスクバーのメモリ使用率を下げたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
外付けHDDに画像が保存できなくなってしまいました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
11
1から3ヶ月後に臨時収入30万が入る予定で、その時にはゲーミングPCを買いたいと考えてるのですが、こ
BTOパソコン
-
12
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
やっぱりPCは最低10万以上の製品が必要ですか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
14
表示されない
デスクトップパソコン
-
15
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
16
デスクトップPCをメインで使ってる人が自宅でノートPCを活用する方法
ノートパソコン
-
17
最近ゲーミングPC買ったんで、オーバーウォッチ初めてみたいんですけど、まず覚える事って何でしょうか?
BTOパソコン
-
18
初心者です。 Windows8.1で使用していた下記PCですが、OSサポート終了してしまい、数万円位
ノートパソコン
-
19
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
先日、PCを替えました。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華アンプ
-
アンプのリレーについて
-
スピーカーケーブル
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
レコードプレーヤーについて詳...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
国産スピーカー
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華製アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
中華アンプ
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
オーディオスピーカーについて...
-
CDプレーヤー
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
質問です。 自分はオーディオス...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
おすすめ情報