激凹みから立ち直る方法

なぜ、固有名詞の「第一」を英語で「first」ではなく「daiichi」と翻訳することが多いのですか?
例えば、
第一ホテルーーDai-ichi Hotel
第一勧業銀行ーーThe Dai-Ichi Kangyo Bank, Ltd.

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

たとえば、第一勧業銀行は、それ自体が固有名詞です。

そして、商標としても登録されています。その登録されている名称では「ダイイチカンギョウギンコウ」です。合併などの結果として、商標権の現在の権利者はみずほ銀行です。もし、英訳するとしたら、日本語の「第一」(順番での数字)という意味はまったくありません。DAIICHIKANGYOUGINNKOU」などになるでしょう。または、長過ぎるとなったら、ニックネームか短縮名をつけるでしょう。
序数(順番の数)に意味が無いことの例ですが、第十九銀行と、第六十三銀行が合併し第八十二銀行になった(19+63=82)、という例もあります。

結論ですが、序数が単なる名前なら、翻訳はせず、読み方通りに英訳します。
    • good
    • 3

第一勧業銀行の「第一」はもう順序としての意味を完全に失っている (合併前の「第一銀行」に由来するし金融機関コードも引き継いでいるが, 第一銀行は存続銀行ではない) から, あえてそこを First とする理由はない. もとの第一銀行なら First をとる理由はあるが, そうしていたかどうかは不明.



なお第三銀行も Third Bank ではなかったが, 富山第一銀行は堂々と First Bank of Toyama を名乗っている.
    • good
    • 0

銀行の場合ですが、日本では、明治時代に国立銀行が創られ、第一銀行、第二と名前に数字(序数)が入りました。

たとえば、米国の銀行では、1971年に第一合衆国銀行が創られ、その名称は First Bank of the United Statesだったそうです。日本がそれに倣ったとすれば、First Bank of Japan だったはずです。日本では、ナンバー銀行と呼ばれ、150以上の国立銀行が創られたそうです。公式名称では、たとえば、株式会社百十四銀行は The Hyakujushi Bank, Ltd. と言うそうです。固有名詞は、あくまでも日本語の発音の通りですね。数字での114番目と言うより固有名詞としての発音ですね。
ホテル名も同じですね。外国人に、何番目と言ってもしょうがないし、説明しづらいですよね。
    • good
    • 4

固有名詞は そのまま使いますよ、翻訳はしません。

    • good
    • 0

固有名詞は訳さないのが大原則です。



それにどちらももはや一番目の意味を失っていますね。
第二ホテルはないし第二(国立)銀行も存在しない。
    • good
    • 0

>、固有名詞の「第一」を英語で「first」ではなく「daiichi」と翻訳することが



翻訳 ではなく「表記」ですね。

ちなみに「百五銀行」* は The Hyakugo Bank と表記されるみたいです。

* 本店は三重県 津市。
    • good
    • 0

固有名詞というのは、何語であっても訳さないのが原則です。


例えば、Rockfeller を「岩野郎」と和訳したら意味が通じませんよね。
    • good
    • 2

固有名詞の部分は、ローマ字にします



そうしないと、ホテル名と認識されずに、勘違いされそうです

日本語は漢字で表される名前が多くて、それらを1つずつ英単語にあてはめて人を読んだりしないのと同じです

例えば、山川さんに呼びかける時に、マウンテン・リバーさんと言わないのと同じ理由と思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報