
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは
AD/HDの多動性は年齢とともに軽くなっていく例はよく見られます。例えば小1では40分間座っていられなかった児童が、小2では座っていられるようになるとか。
衝動性は逆に、初老期に悪化する人が時々見られます。
AD/HDの本質を行動・注意・感情などのコントロールの低さと考えるなら、高齢化に伴い脳機能が低下し、衝動性のコントロールも低下したと考えるとつじつまが合います。
衝動性が初老期に悪化する人の例で注目すべき点では、認知症の症状は全くなく、行動エネルギーの低下も見られないことです。
つまり認知症の症状が全く見られなくても、活力つまり行動エネルギーが低下していなければ、AD/HDの人の衝動性は増悪する可能性があるということです。
回りくどくなってしまいましたが、AD/HDの人の衝動性が30歳を過ぎるころから改善した例を見たことも聞いたこともありません。
「ADHDの衝動の部分が、30歳を超えると後退していくと聞きました」と質問にありますが、その情報の所在を是非教えてください。関心があります。
全く回答にならず申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
親を好きになれないです
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
参政党が。
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
発達障害の診断に対して
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
妄想について
-
感情のコントロールが難しい高...
-
発達障害の息子の就学先について
-
私は精神障害2級(軽度知的障害)...
-
先日、「炭酸が飲めない」とい...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
B型作業所について
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
妄想について
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
B型作業所について
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
自閉症
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
不安感のない強迫性障害はあり...
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
5歳の息子の発達についてです。...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
知的障害を持っている方々について
おすすめ情報