重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●会社.求人募集情報(正社員)で、「ボーナス無し•日曜日は時々休日•シフト制,日勤」を、どう思われますか? 応募しますか?  理由も併せて、お聞かせ下さい!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●月収は、業界並みです。

      補足日時:2024/09/17 16:33

A 回答 (10件)

応募するかどうかの前提になる判断基準のいろいろなポイントが不明なので何とも。

    • good
    • 0

恐らく求人条件の「ボーナス」については、「昨年までの実績」ということわり書きがあると思います。


求人の中には、「ボーナスは実績あり」と書きながら、実際には業績が芳しくないからと入社後は支給無しと通告されるケースもあります。
「ボーナス あり/なし」は、就業規則に別途手当として規定されている場合や、雇用契約書に確定的な支給を定めている場合を除けば、雇用契約上の義務ではないので、支給が無いからといっても雇用契約違反にはなりません。

休日日数は、土日祝の完全週休2日制の場合、年末年始や夏季の特別休日が無い場合で、年間120日程度になるはずです。
110日弱ということは、毎月1回程度の日曜出勤があるのだろうと推定されます。

「月収は業界並み」とのことですが、「業界水準」というのが、業界平均年収を12ヵ月で割った値なのか、賞与を除く「月例賃金」との比較なのかによってだいぶ意味が違います。

年収を月単位に割った額であるなら、賞与分を各月の所定賃金に割り振った形になるので、社会保険料などの負担を別にすれば、支給額としては遜色ないと言えるでしょうが、もしそうではなく、賞与を除く月例賃金での比較であるなら、年収では大きく下回るものと思います。

求人の際に、時間外労働が予定されている場合は、これまでの平均的な超過勤務時間を目安として示すことになっているのですが、その記載はありませんか?

迷いながらもその求人を検討されているということは、業種・職種・仕事内容の面では希望に叶う求人ということでしょうか。

どういう経路で入手された求人情報なのかが不明なので何とも言えませんが、信頼できる求人紹介機関からの情報であるなら、求人内容にはスクリーニングをかけて法令違反にならないよう注意を払ったうえで掲載、紹介しているはずですが、そうではない玉石混交の単なる情報掲示板的な認識の組織や団体が提供する求人情報では、求人内容は求人企業の好き勝手が罷り通り、掲載している者は責任を負いません。

求人情報を得るのなら、ハローワークなどの公的な機関や、公的な許可を得ている職業紹介事業者(事業者の許可番号の公示義務があります)を利用することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

応募はしますか?

お礼日時:2024/09/21 22:02

No.6です。



>理由をお願い致します。

書いてあること全てダメでしょ。
こんなとこには行かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

失礼致しました。

お礼日時:2024/09/17 21:42

応募しないです。


安い賃金で、コキ使われるのが見え見えで
ボーナスも出せない貧乏会社になんの魅力も感じないので
仕事自体にモチベーションが上がりませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

やはり、ボーナスは大事ですよね!

お礼日時:2024/09/17 19:41

流しますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

理由をお願い致します。

お礼日時:2024/09/17 19:41

月収が業界並みなので、少ないのでしょうか?その不足分は、残業で補うのでしょうか?




それなら実際の年収が業界並みではありません。 

残業を含めず、時給を求め最低賃金以上あるか求めましょう! 

正社員でも自治体で定める最低賃金がなければ違法ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ボーナス等がないから、他の会社に比べたら、年収が その分は少ないですよね…。

お礼日時:2024/09/17 18:17

ボーナスなしで年収は? 労災は? 



結局は時給と職場環境ち言いたいところですが

100歩ゆずって遣り甲斐が決め手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

月収が業界並みなので、少ないのでしょうか?その不足分は、残業で補うのでしょうか?、

お礼日時:2024/09/17 17:42

行くところ無ければ


しょうがない
そんなん人それぞれ
置かれた立ち位置次第
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

仰る通りです。 ボーナスが支給されないと、パートタイマーと変わらない様に思えるので…。それに、会社としては、法律違反ではないですし。

お礼日時:2024/09/17 17:05

しないね。



賞与も無いって事は、中小企業で年間3ヶ月、普通の企業で5ヶ月分くらいの月収の差が出ますよね?

おそらく、そんな会社は休日も107日とか112日とか少ないでしょうし、労働時間も8時間(1日)とMAXで、時給換算なんかしたらパート、アルバイトと変わらない可能性高いしね。
で、ここ数年、非正規の時給がどんどん上がっているから、5年もすれば正社員でいる意味すらわからなくなると思うよ。

賞与の無い正社員雇用する会社だったら、退職金だって微々たるようなもんだろうし、従業員の資産形成なんて何とも考えて無い会社だと思うよ。

せっかく入るなら、まともな会社が見つかるまで妥協しないことだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

退職金は支給するらしいのですが、残業が月に20〜30時間くらいだそうです。年間休日も、110日弱ですね。

お礼日時:2024/09/17 16:54

応募しません


正社員なのにボーナスなしだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

確かにそうですよね…。 正社員は、ボーナス支給が当然ですよね…法律違反ではないですが。

お礼日時:2024/09/17 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!