
高2の子どもの塾のことで下記の通り悩んでいます。
■今の状況
偏差値75の中高一貫校で平均レベル
国語特に古典が苦手で模試50くらいしか取れない。
得意科目は英数。各模試では偏差値65あたり。
学校の懇談ではあと偏差値10はあげないといけないと言われている。
■今の塾
英数のみ週3日。
学校帰りに寄り、授業やテストなどを行い、23時まで。
宿題が多く、塾がない日も通わないと間に合わない。
小5から通っている。
医学部に特化しておらず、とにかくテキストをどんどん買って量をこなすやり方。
3年になっても英数のみしか対応していない。
厳しい先生で今の時代にはそぐわない叱り方をするため(生徒を想ってのことだが)よく泣いたり辞めたりする子が多い。
我が子も通い慣れてはいるが時に気を病む。
ハイレベルであるため成績はよくなる。
医学部の情報がない。
■悩み
そもそも塾の宿題に追われ、自分がやりたい古典や化学が手つかず。学校の課題もギリギリこなしているが、あまりに精神的ゆとりがなく、少し今よりは時間数もレベルも下がるが医学部に特化した塾へ変えた方がいいのか。
長年通っていてそれなりに成績も伸びているので今の塾を信じるべきか…高2の時期に変えてもいいものなのか…
医学部国公立目指していますが、まだまだ成績は足りてません。本人はやることが多すぎて(復習や他科目などやりたいことも多いのにできないストレスもあり)いっぱいいっぱいです。
何が正解か分かりません。高2で転塾経験ある方、医学部塾に詳しい方アドバイスください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
まぁ、転塾した方が良いでしょうね。
個人塾のようにお見受けしますが、個人塾の場合、経営者のやり方が強すぎて目的から逸脱する場合、受験の結果が失敗に終わる可能性が高いです。
特に、今回その塾が英数のみの指導で、得意科目も英数とのことですが、これは「その塾のおかげで英数で得点が取れている」わけですが、逆に「英数に特化しすぎて他の科目の点数が伸びない」という状況も作り出しているわけです。
塾としては面倒を見ている科目の成績が悪いことは経営に直接影響します。一方非指導科目は、塾としてはお金になりませんし、(英数んい特化している塾ということは)英数以外の科目を教えるノウハウもないわけです。確かに、日本の大学受験で得意だと合格が近づく2科目は英数です。理社は得点が低いことが普通で、英数は得点比率も高めで文理いずれでも必要なため、(教員人数や塾の規模などで)塾として2科目しか教えられないとなると英数の2科目になるだけです。医学部の合格のためにその塾が2科目にしているわけではなく、現時点で古典ができないのはかなり危険です。
私の知っている塾でも、古文の負担が大きすぎて、他の科目に悪影響が起き、合格実績がボロボロになったところがあります。古文は(共通テストでも)現代文の半分・英語の4分の1でしかないのですが、担当講師が恐く、課題も非常に多いので生徒が古文ばかりを勉強し合格実績が下がったのです。
「生徒の志望合格」を最終・最大目的としてそこから逆算して勉強法を決めるべきで、講師の都合でそれを阻害するのはおかしなことです。
理想を言えば、(共通テスト・二次試験のトータルで)その科目の配点比率と勉強時間の比率を同じにすることを基本とするべきです。ただ、受験生ごとに今までの勉強時間や、科目の得意不得意もあるので、それを修正要因にして勉強時間を調整すべきです。もちろん共通テスト直前期は2次試験で使わない科目(理系であれば社会や国語)の比率が多少上がりますが、こうしてバランスよく勉強しないと難しいです。
もっともその塾としては、「英数以外の科目は自分で勝手にやって」というような、(医師として専門外の病気に関しては無関心なのと同じように)生徒の受験ではなく「自分の担当科目(つまり英数)」にしか関心がない可能性が高いです。そうした塾は、実は生徒の合格にあまり関心がない可能性もあります。塾を経営していて、2科目しか指導しない塾として何年も続いているようでしたらその可能性は高いです。本来なら、他の科目の講師を雇うなり、自身で勉強して教えられるように努力するはずですから…。
昔ながらの塾は1990年ころの第二次ベビーブームが受験生だった時期の状態がそのままの塾が多く、(生徒は掃いて捨てるほどいたため)講師が生徒に高圧的な態度のままです。そうした厳しさが受験に必要なのか考えるべきです。オリンピックでも、楽しんで金メダルを取る時代ですし、甲子園も「エンジョイ」する時代です。心を病むというのがどういうものか分かりませんが、そうした状態で受験を乗り切る時代は終わっていると思いますよ。
ご参考までに
おっしゃる通り昔ながらの個人塾です。高校に入ってから特に目標との乖離があるように思えてきて、精神的にも安定して勉強できる環境とは言えなくなりました。踏ん切りがつきました。とても参考になるご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
偏差値を10上げるなら、優秀な家庭教師が必要です。
現在通ってる塾はそのまま通わせて下さい。私の後輩で東大の医学部に合格したのがいましたが、そいつは塾と理系の家庭教師と文系の家庭教師をつけてました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在大学生なのですが、バイト...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
塾の夏期講習の初日
-
朝から予備校の前で行列、夏期...
-
高校受験塾のバイト
-
河合塾の英語の学力到達度テス...
-
はじめまして 河合塾に通ってい...
-
一浪都立大って浪人失敗?
-
受験生です。塾の自習室に通っ...
-
問題数が60問で合格点が70点の...
-
塾に入塾していないのに意見を...
-
塾の三者面談。今年受験生の息子の
-
塾行きたくありません。 個別指...
-
塾について質問です。 現在、中...
-
家庭教師に辞めてもらう時
-
普通の人間が偏差値35から3000...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
学習塾に行っていましたか
-
予備校についていくつか疑問が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に入塾していないのに意見を...
-
学習塾に行っていましたか
-
塾の夏期講習の初日
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
高校受験塾のバイト
-
朝から予備校の前で行列、夏期...
-
現在大学生なのですが、バイト...
-
学校の教師にクズが多いことに...
-
河合塾
-
塾行きたくありません。 個別指...
-
公立高校の補講/補習は、公のも...
-
偏差値40から3000時間河合塾マ...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
問題数が60問で合格点が70点の...
-
一浪都立大って浪人失敗?
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
浪人って実際どのくらいイメー...
-
2浪なんですが、親に3浪させて...
-
塾の三者面談。今年受験生の息子の
おすすめ情報