重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在友達とシェアハウスしている者です。
私は親が農家をしているため月に何度かお米を送ってもらうのですが何ヶ月か経つとコクゾウムシが湧いてしまいます。しかし友達がスーパーから購入してきたお米ひはコクゾウムシがあまり湧いていません。保存方法は置いてあるところが一緒なので変わらないのですが違いはなんですか?ちなみに私のお米は精米?だと言っていました

A 回答 (4件)

シェアハウスと言うのはシェアハウスと言う物件にあなたが住んでいる状態を指します。


友達と一緒に済む事はルームシェアです。

そもそもこの質問にルームシェアかどうかは関係ないと思いますが。

単純に虫の卵や幼虫が紛れ込んでいると言うだけでしょう。
    • good
    • 0

精米器の能力の違いで、実家の精米では糠が残っている。


実家から送られてきた時点で、既にコクゾウムシの卵が混入している。
    • good
    • 0

自分はペットボトルに入れてから湧かなくなりました。



また、お米=生ものなので、NO1さま仰っている通りに冷蔵庫です。
m(_ _)m
    • good
    • 0

米に虫はわかないです、スーパーで買う米も、農家から買う精米された古米も。


保存は常温ではなく冷蔵庫の野菜室です、5kgの米を立てて置けるポケットがありますので、5kgずつ買います。
農家の米は紙袋入りなので、一番大きなジープロック(30cm✕30cm位の)に平らになるように詰め替えて、やはり冷蔵庫保管です。
手前かけて冷蔵庫で保管した米は、大変美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
送られてくるお米に虫が湧くということはやはり精米する前の段階でうみつけられてるのですかね、、
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2024/09/22 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!