重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シェアハウスで住もうと思った場合引越し費用抜きで約10万円で始まりがかかるのですがその後に共益費一律15000と
やちん35000-4万
で月に55000払うことになる予定です。
これって都会に住む予定でもあるので安すすぎるのではと思って。不信感。

共益費15000というのは、たとえば冬にガンガン自分の部屋個室で24時間つけっぱなしでも一万五千円のまま変わらないのでしょうか?

それだったら家をローンで買わずに賃貸で契約して死ぬまで生きるのは良くないのでしょうか?結婚は考えてないでます。

A 回答 (6件)

>>いえ、電気ガス水道一律共益費で15000円とありました。



マンション、アパートとして作られた建物は、部屋ごとにメータがつけられることが多いです。
でも、シェアハウスとか一部のアパートは部屋ごとにメータを持っていないことがあったりします。後付けで部屋ごとにメータを設置すると、高額な費用がかかるから・・。
なので、共益費がそういう金額なんでしょう。ガンガン使うと、共益費が値上がりして、住人から文句が出たり、使いすぎの犯人捜しが始まるでしょうね。
    • good
    • 0

シェアハウスで55,000円が安いかどうかは、立地と物件によります。


風呂、トイレ、キッチン、リビング共有の物件だと、
専有スペースは6畳のワンルームのみということもあります。
そうやって安くしています。

シェアハウスだと、共益費に水光熱費込みということはあります。
とはいえ、使い放題という意味に捉えるのは危ないです。
誰かがお金を払うには違いないのだから、トラブルの元になります。
専有スペースの上限、全体の上限が設定されているかもしれません。
契約書をよく読んでみてください。
たとえば、実際の請求が想定より高い場合は全員で負担するなどの特記事項がある可能性がある。

賃貸・持ち家論争は、結論が出ています。
趣味で選んでいい。
同じ場所、同じグレードの住居に住み続ける場合、経済的負担はほとんと同じです。
持ち家でないとできない暮らし、賃貸でないとできない暮らしがあるので、ライフスタイルによります。
    • good
    • 0

共益費とは、共用部分(廊下、階段、エレベーター、駐車場など等)の電気代、ガス代、水道代、清掃費、点検代、修繕費などの事を言います。


貴方が生活のために使えるものでは有りません。
    • good
    • 0

共益費は敷地内の外灯やダイニングキッチンや風呂の電気水道かと



各部屋の電気はそれぞれ独立しているのでは? と思います
 ⇒割り勘負けしない配慮はしているでしょう
    • good
    • 0

その辺りは、契約の時にしっかり確認しましょう。


どういう契約なのかにより変わりますので、明確な回答はしかねます。
    • good
    • 0

共益費は多分、廊下など共有部分の費用だと思います。


自分の部屋の電気、ガス、水道などの費用は別ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、電気ガス水道一律共益費で15000円とありました。

お礼日時:2025/04/10 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A