No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には不可能です。
もちろんNo4さんのような猛者もいらっしゃいますが、ごく一部ですよ。
今から受験勉強をはじめても、上位の高校でも受験勉強をしています。
「やればできる」なんて単なる精神論でしかありません。
ただ貴方が本当に勉強したいのなら進路指導の先生に相談しましょう。
No.9
- 回答日時:
>
大学は「何を学んだか」が大事なのであって、「どこで学んだか」はあまり関係ありませんから。
話にならない低学歴の戯言です
同じ英語を学ぶのでも、Fランは中学教科書レベルの英語から
同じ英語でも全くレベルが違います
100円の外国肉と、万円の神戸牛ぐらい違います
No.8
- 回答日時:
高校内の学習指導を中心にしていたら難しいです.高校の指導目標は「高校卒業の知識習得が困難な生徒をなんとか卒業に導く」であり,授業や同級生の雰囲気もそれに相応しいものであると想像できるからです.
高校内で異分子である志望を持つ生徒を導く受験指導が高校に無いなら,校外の学習,大学受験予備校の指導を主体として受験学力を育成すればどこかの国公立大一般入試には手が届くと思います.ただし予備校入塾時には受験対応クラスでなく授業補習対応のクラスに入り,そこからのし上がる必要が有るでしょう.
No.7
- 回答日時:
高校の偏差値とあなたの成績とは無関係です。
偏差値が何なのかをきちんと調べましょう。
ここが分かりやすいかな。
↓
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://takun-physics.net/?p=630
それを知った上で、あなたの言う「偏差値45の高校」が一体どういうものなのか、誰がそういう数値を決めたのか、調べてみてください。
大事なのは、「その偏差値45の高校の中で、あなたの偏差値はいくつか?」「大学受験の模擬試験での偏差値がいくつか」ということが分かるでしょう。
なお、言っておきますが、大学入試とは「一発勝負」であって、まぐれでよい点を取ることもあるし、体調が悪くて散々な点数であることも起こり得ます。
「チャレンジ(「まぐれ」ねらい)」と「ほぼ身の丈(ほぼ確実)」と「滑り止め」をいくつか受けて、たまたま合格したところに行けばよいだけの話です。
大学は「何を学んだか」が大事なのであって、「どこで学んだか」はあまり関係ありませんから。(「どこ」を重視するのは、今どきは「お役人」の世界ぐらいです)
No.4
- 回答日時:
いえ、べつにそんなことは。
私の場合、通学に時間使いたく無かったので近所の偏差値50以下の高校行ってましたけど、そっから国立大合格しましたよ。
学校なんて勉強環境の一つにすぎませんし、勉強の方法は学校以外にもたくさんあります。本人がその気ならどうとでもなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
頭のいい子は、自分で勉強に集...
-
これ、どこで切る?
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校生の飲酒について
-
中学、高校のクラスメイトとか...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
学校の共テ平均点について
-
高校の授業について。
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
偶然が重なった結果
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
男子が少ない学校を選んだ人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報