
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歯科の受付です。
ご指摘の右中切歯については、交換期の当たり前の状態なので
この部分のこの段階では、矯正の必要はありません。
歯を作る歯胚は乳歯の下にあります。このため乳歯の吸収に伴い
その下から出てきますが、真下から出てくることは少なく
ほとんどの場合はこの画像のように少し違うところに出てきます。
歯は萌出後に唇や舌、かみ合わせなどによって整えられます。
このため、現段階で異所萌出に見えてもこの程度なら
全く問題ありません。
ただし、そのほかの部分は判りません。
前述のように嚙み合わせによって整えられるという点から、
奥歯が非常に重要になります。この歯の場合、B,Cの隙間が少なく
リーウェイスペース(乳歯の幅と永久歯の幅の違い、くわしくは
検索してみてね)などのその他の部分については不明瞭なので
そちらを指摘されるかもしれません。
ちなみに、左下乳中切歯については検診だと「要注意乳歯」
に該当する歯で、グラグラしていたら自然に取れたり
当たると痛い等の症状が出るまで経過観察ということもあります。
きわめて自然な状態なので急いで抜歯するかは担当医の判断です。
当たり前ですが、この歯の後継永久歯も舌側にありますが、
全く問題ありません。この段階で後続永久歯が異所萌出するから
すぐに抜歯ということはまずありませんから安心してください。
むしろ、乳中切歯の歯根の吸収がイマイチの場合には抜歯窩が大きく
早く抜きすぎるとそこだけ早く出てしまってバランスが崩れて
歯並びに影響することもあります。
(抜いてはダメという訳ではないです)
自己判断せずに歯医者さんで相談してください。
おだいじに。
ご回答ありがとうございます。
歯科にお勤めとのことで、誠実なご回答感謝致します。
受診してから読ませて頂きましたが、回答頂いたように、下の永久歯はこれからなので問題ないとのこと。
しかし、仰ったように見えないところに隠れておりました。
レントゲンを撮って頂いたところ、過剰歯があり、このままでは上の永久歯が生えてこないかもしれないとのこと。口腔外科を紹介して頂き、CTを撮って詳しく診ていただく、ということになりました。受診して良かったです。
そしてさすが、歯科にお勤めされてるだけあって、受診して先生が仰ったこととピッタリでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
早く歯医者に行ってください。
左は乳歯の後ろに永久歯が生えてきています。この乳歯が抜けないと永久歯は後ろの位置のままになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報