重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この中で、肝臓エコー受けたことある方に質問です。

前日の薬、何故かいつも腸のガスを抜く為(腸はみないのに)の薬もらうんですが、

なんか、多くなってる気がしてるんです、

いつも、ガスコンって言う薬が、二錠で、ピンク センノシド1錠だった気がするんですけど、今回二錠ずつになってるんです。

後薬飲む理由分かりませんが。

A 回答 (2件)

まあ、昔の腹部超音波検査では飲食制限などは有りませんでした


が、昨今は肝臓以外に、胆嚢、膵臓、脾臓など、胃や大腸など消
化管の後方に位置する臓器まで観察範囲となりましたので、絶飲
食はデフォルトになっています。

ガスコンは主に消化管のガス除去剤で、センノシドピンクは下剤
ですから、消化管内腔をほぼ空っぽにします。(胃が膨らんでい
ると超音波の反射が悪い為)

まあ、そこまでする必要は無いと思いますが、病変抽出精度を上
げたいのでしょう、。(特に、消化副器官の観察の為)
 
下剤の量を増やしたと言うのであれば、1錠では十分な効果が得
られない場合が多かったので、単に前処置の方針として増錠した
だけでしょう。(貴方だけが増えたのではありません)
    • good
    • 0

肝臓など腹部をみるエコーでは


消化管のガスがたくさんある状態で検査すると
臓器が見えにくくなります
そういった場合は
せっかく検査を受けたのに肝臓がきれいに見えず
「描出不良」という検査結果が出てしまいます

そのため、ガスが多い方は
検査前に胃や腸のガスを少なくするための薬を
飲んでいただく場合があります

ガスの溜まりは人によって個人差があるので
まったく薬を飲まなくてもきれいに描出できる人も多いです

質問者さんの場合
前回の検査で薬を飲んでいただいたのにもかかわらず
ガスが多くて、肝臓が見えにくかったので
薬が増やされたのだと思います

指示通りに服用して検査をお受けになってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!