
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
インド人は真面目じゃないのになぜ
真面目じゃないインドが経済成長を続けているのか
理解出来ません。
↑
米国人もマジメじゃないけど
経済成長をし続けています。
中国もです。
なぜ不真面目なインド人でもインドは
毎年経済成長出来ているのでしょうか?
↑
21世紀の資本、の著者、ピケテイさんに
よると経済成長の要因は2つ。
1,人口増加
2,イノベーション
インドは人口が増えているので
経済成長し続けることが出来るのです。
コレを人口ボーナスと言います。
日本は人口が減少しているので
コレも一因となって、経済成長が止まって
います。
これを、人口オーナスといいます。
中国も人口増の間は経済成長して
いましたが
人口減になって、停滞するようになりました。
No.5
- 回答日時:
何となく一件落着したものの、インドの会社とトラブったことがあった。
作業ステップが変わると窓口担当者が変わることもあって、言うことが違っていたりするので、一から確認のやり直しになったり、前提条件が度々変わるなどだ。一応最後まで仕事は完遂し、支払いも受けた。しかし、別件で別のインドの会社と取引しようとしたチームも、同じ目に会い、長々と交渉しただけで終わって時間の無駄になったと怒っていた。
インドと犬猿の仲のパキスタン人に言わせると「あいつらはみんな嘘つきだ。信用してはいけない」と力説していたが、確かにそういう強かな部分はあることは間違いないと感じた。
インドは中国と並ぶ大文明国だった。経済的にも古代から中国と並んで豊かだった。
キリスト教の契約に基づく正直さや公平さに慣れた欧米人から観れば、大文明国だったインド中国を含むアジア社会やアラブ社会は、「カネに汚く嘘つきの不真面目な民族たちで、例外は日本人だけだった」ということになったらしい。
だから、ご質問者のような感想が出るのは同じ日本人として理解できる。
しかし、中国もインドもそういう社会でありながら、数千年に渡って西洋人を見下していたほどの栄華を誇っていた国々だったことを忘れてはならない。歴史的にみれば、彼らは非常に頭がよく、金儲けに長けている民族なのだ。
No.1
- 回答日時:
すこぶる頭がいいからです。
英語など語学も堪能で、インドは独特の計算法があるので(日本で言う九九のような感じ)世界でもトップクラスの賢さです。そしてカーストを覆せるという理由でプログラミングで成り上がる人が多いのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
円ドルは選挙後1円高
-
通貨の価値の変動について教え...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
価格で自慢する人の頭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報