重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

肩関節周囲炎(五十肩)


なぜ正式名があるのに五十肩などと別名があるんですか?

50歳付近に多いは分かりますが別名がある必要性や誰が五十肩と命名したのか?

まて全ての病名に別名はあるのか?

A 回答 (2件)

ばかでもわかるようにだよ(笑)

    • good
    • 0

五十肩という言い方は江戸時代に発行された俚諺集覧(りげんしゅうらん)


という書物の中に記載があるくらい、昔から使われている言い回しです。
江戸時代、50年以上生きる人は今よりも少なく、ゆえに長寿病ともいわれたそうですが、俚諺集覧はその時代の広辞苑でしたので、有名な書物の中で命名されているということで、その後同様の症状に対して五十肩という言い方が一般的になったそうです。
西洋医学が入ってきてから「肩関節周囲炎」とか「凍結肩」といった病名がつきましたが、医学用語でなくても広く認知されている五十肩という呼び方の方が一般人には使いやすいのでしょう。
ちなみに、英語ではfrozen shouldersなので「凍結肩」で統一した方がいいという意見もあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!