重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ある資料の一部で質問です。
これまでの大恐慌【1992】とリーマンショック【2008】は、金融企業と株式市場の破綻によって実体経済がダメージを受けた経済不況であったが、新型コロナによる経済不況は、投資資本主義によって金融企業と株式市場は最高値を維持し、実体経済が破滅的なダメージを受けている。という文があるのですが、ここの言っている意味がわかりません。経済的な話が苦手で全くわからないので、どなたか分かりやすく説明して頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

大恐慌やリーマンショックのような経済不況は、


主に金融企業や株式市場が崩壊したために、
そこから実体経済がダメージを受けた、
というものでした。

たとえば、銀行が破綻してお金を貸せなくなったり、
株価が急落して企業が資金を調達できなくなったりしたことで、
工場や会社が倒産したり、失業者が増えたりしました。


新型コロナウイルスによる経済不況では、
金融企業や株式市場は不調どころか、
むしろ株価が上がっていたり、
金融企業は利益を出していたりします。

これは、中央銀行の大規模な資金供給や政府の支援策などで、
金融市場にはたくさんのお金が流れ込んでいたためです。

しかし、実体経済は大きなダメージを受けています。

旅行業や飲食店などが閉鎖され、
仕事を失った人が多くいるのに、
株式市場や金融企業はその影響を直接受けず、
逆に高いパフォーマンスを維持していたと
いう状況が続いていました。

つまり、
コロナ不況では金融市場は元気なままだったけれど
私たちの生活や仕事に直接関わる実体経済は
傷ついたということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!
詳しくありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2024/10/05 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!