
お世話になります。
42歳 身長178cm 100kg 男性です。
9月25日に、2年前からある耳下腺の腫れが気になって耳鼻咽喉科を受診し、様子見でいいと思うけど、もう2年も様子を見たんだからと紹介状を書いてもらい総合病院へ
10月3日に総合病院に行き、診察前に血圧を測ったら上が180くらいあり、受付の人に苦笑いをされ、いざ診察。
1ヶ月で20キロくらい太ったことがあり、小さくなったり大きくなったりするその耳下腺の腫れが脂肪なのか腫瘍なのかわからないので受診したこと、
最近深い呼吸がしづらく息苦しさを感じること
この2点を伝え、触診や耳下腺の大きさを測って写真を撮ったりしてもらいました。
そのあと先生に、
「触った感じ腫瘍とかではないと思う」と言われ、
その後、理由はわかりませんが、咽頭スコープで声帯を診られました。
小さいイボがあったらしくなんとなく気になるということで、
10月8日に造影剤を使ったCT検査を勧められ、予約を取りました。
そのあと、採血をして帰宅したのですが、
自宅に帰り家族に伝えたら、造影CTを勧めるのはよほどのことじゃないかと言われ、
不安になりました。
実際YouTubeで動画をみたら怖い話ばかりでした・・
いくつか質問があるのでお考えをご教授していただけたら幸いです。
1、CTの予約が埋まっており、病院開始時間が9時なのですが臨時で8時15分に入れてもらいました。先生は臨時CTと言っていたのですが、そこに食い込んで入れてまで造影CTを勧めるのはよほど重い病気だと思いますか?
先生はどう思って造影CTを勧めたと思いますか?
2、臨時CTということもあり、診察開始前に臨時でCTを撮るみたいなのですが、血液検査の結果を踏まえて造影CT検査はされるのでしょうか?
もし腎臓の数値等が悪かった場合、朝一で病院に行って寸前で数値が悪かったからとキャンセルになったりするのでしょうか?
3、自営業歴が長く今まで健診を20年近くしてきませんでした。
おそらく血糖値や腎機能は悪いと自覚しています。血圧の高さから動脈硬化も否定できません。ですが検査を受けてこなかったので、「糖尿病の薬を飲んでいますか?」や「腎臓が悪いと言われたことはありませんか?」の質問に、「言われたことはないです」と回答してしまいました。検査を受けたことがほぼないので嘘ではないですが、これは後々問題になるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1.造影剤検査は腫瘍はあるが、それが悪性か良性か判断するためにするものです。
総合病院の場合、診察時間が9時でも当日の審査で時間までに結果を知りたいということで8時15分ぐらいからCT検査をしています。
造影剤は時間がかかるため、一般のCTとは別枠になります。
よほど悪いなら、造影剤MRIもセットでやると思いますが。
2.3.放射線科は医師からのオーダーに基づき検査をします。血液検査の結果を診ることはないので中止にすることはないです。
すでに判明している基礎疾患により造影剤なしの検査にすることはあります。
糖尿病の薬と造影剤の相性が悪くて、糖尿病の薬を飲んでいると一時的に薬を止める必要があります。
緑内障の薬も同じです。
腎機能がかなり悪いと造影剤検査が中止になることもあります。
しかし、糖尿病の薬は飲んでないから飲んでないと事実を伝えたましたし、腎臓の検査は受けていないので分からないから「ない」でしかなたないです。
No.6
- 回答日時:
1.何か腫瘍が有ることは確かだが、それが充実性腫瘍(中身が細胞
組織)か、中身が水分(嚢胞などの良性の物)であるかを観察するに
は造影CT検査以外方法が無いからである(質的診断を行う為である)
2.腎臓の数値が悪い場合、糖尿病の基礎疾患が有る場合、造影剤の
使用は禁忌である為である。(造影剤を使うと、腎臓の状態が増悪す
る可能性があるからである)
>朝一で病院に行って寸前で数値が悪かったからとキャンセルになっ
>たりするのでしょうか?
否。その場合、造影剤を用いずCT検査を行う事を考慮する。造影剤
を使う事で、血管抽出が鮮明に出来、腫瘍の性状の同定が出来易いが
造影剤を入れなくても、ある程度の質的診断は出来得る。
>検査を受けたことがほぼないので嘘ではないですが、これは後々問
>題になるでしょうか?
3.否。検査を受けてこなかったのだから、腎臓の数値や糖尿病に罹
患しているか等は、患者本人は判らないのは自明である。
よって、血液検査等を行って基礎疾患の有無を確認するのである。患
者の問診を信じて、検査の可否を行う事は無い。よって、全く問題に
はならない。
※要点を端的に説明をする為、文中丁寧語の不使用は御容赦願います。
No.3
- 回答日時:
問題になるでしょう。
腎臓を悪くする要因としては下記です。
https://x.gd/9KPAw
糖尿病、高血圧、痛み止め、お酒多々。
そして一回悪くすると元に戻らない臓器が腎臓です。
慢性腎臓病CKDという言葉がありますが、8人に1人はそうです。
https://x.gd/MEmCk
そして、痛み止めの他に、造影剤、抗生物質と言われます。
https://uchikara-clinic.com/media/others/kidney_ …
https://amagadai-fc.com/side_effects_of_medicati …
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/ep …
痛み止めなんか普通に売っているし、普通に飲んでますのでビックリでした。
ま、自分だったら、次の検診で、下記伝えますね。
①健康診断はここ20年行けてない。
②高血圧180
③血糖値が高い
そして、e-GFRの数値はどれ程でしょうか??普通は90以上。
8人に1人は60~70以下の慢性腎臓病です。
自分はステージ3aの為、調べまくってます。
https://jsn.or.jp/guideline/pdf/CKD_evidence2013 …
外食し過ぎはダメ。塩分が高いからです。
WHO推奨は1日5g以下。日本人は凡そ10g強。
ただ、飲み会や外食が多ければ必然的に13.4gです。
https://wellness.nichirei.co.jp/contents/detail/6
ま、無理はするなよっ。ってことです。
1:これに関しては自分はやったことが無いので、ネットで調べても良いでしょう
2:検査キャンセルは無いかなぁ・・・・
そのまま入院やその他の検査でしょうなぁ・・・
腎臓の場合、シスタチンC検査というのもあります。
https://x.gd/kogfN
なお、この先生はyoutubeでも動画やっております。
非常に分かりやすいので、ご参考までに。
3:のちのち問題になる。
理由は、いつから初期症状が発生したのか、それが放置で現在まで悪化しているのか?それとも小康状態のままか?分かりませんよね??
自分は健康診断をコピーやスキャンを取って保存。
血液検査の結果も保存しております。
人の記憶って案外適当なんですよねぇ・・・これが。
で、耳下腺で直ぐにヒットするのが癌。
https://x.gd/dQfLA
それと腫瘍。
https://x.gd/NarIa
年齢を考えれば、無理を出来ない年齢に入ってきております。
そろそろお体ご自愛下さい('ω')ノ
No.2
- 回答日時:
まずは血液検査結果でCTできるか判断されます。
過去に健康診断をサボっていたとしても、血液検査でたいていのことはわかるし、今更健診受けてなかったからと問題にしてもしょうがないからだいじょうぶです。まあこれからは定期的に受けてくださいって言われるでしょうけど。数値が大丈夫ならCTですね。
病院は気軽にCTやりますからCTと言われてビビることはないですね。位置の関係でMRIで見えなかったりすると次にやるのは造影剤CTだったりします。
造影剤は入れたとたんに体中に駆け巡っていくのが実感できる、ちょっと驚きの体験ができると思います。
No.1
- 回答日時:
重い病気が疑われるようなら時間予約など行わずに時間外にはなるでしょうが、受診した
当日に行います。
造影剤を使うのは見やすくする為です。
糖尿病の薬を飲んでいると言う事ですと定期的に検査も入っているでしょう。
その中で何も言われて居なければ過度に不安がる事は無いと思いますよ。
何れにしてもアレコレ考えても仕方が無いので、まな板の鯉で「煮るなり焼くなりどうにでも
しろ」と言う事で病院に委ねるしか無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報