
私は前の、会社を丁度まる2年で辞めました。最後に有給消化分2週間もらって辞めました。2年間一度も有給は使っていません。有給は消化しないと、消滅すると言う話を、聞きましたが、何年間で何日消滅するのか?詳しく教えてください?以前にいた会社は10年間一度も有給取らずに、辞めん時も消化しなくて辞めました。今考えたら勿体ない事をしたなと思っています。会社の、雰囲気に有給が、全く存在していなかった感じで、私も無知でした。10年間いたとしたら何日間の有給が無駄になりましたか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>私も無知でした
まったくそうですね。 今度、務めるとしたら 有休の仕組みや退職届の出し方や 残業規制、36協定 なんかを勉強しましょう。
私は監査をしていたので その辺の知識はありますが、言い出せばキリがないので自分で勉強してください。
>10年間いたとしたら何日間の有給が無駄になり
今更、何を言っても戻りませんし、保証も保障もされませんので、そんなことは忘れてください。 有休を使わなかったのは本人がアホだからです。
No.7
- 回答日時:
思うのは自由ですが就業規則に記載されていることが全てです。
就業規則を確認するか経理にお問い合わせください。
なんでも教えて!gooに質問すればわかると思ったら大間違いです。
No.6
- 回答日時:
「労働基準法第115条」により、年次有給休暇は、発生の日から2年間で時効により消滅します。
これを「消滅時効」と言います。労働基準法
https://laws.e-gov.go.jp/law/322AC0000000049#Mp- …
(時効)
第百十五条
この法律の規定による賃金の請求権はこれを行使することができる時から五年間、この法律の規定による災害補償その他の請求権(賃金の請求権を除く。)はこれを行使することができる時から二年間行わない場合においては、時効によつて消滅する。
No.5
- 回答日時:
有休休暇の付与日数は、通常勤務者の場合は、
半年後に10日、その後1年ごとに増えて行き、
6.5年後に20日になります。
未使用の持越しは翌年まで、翌々年ではその残分が消滅します。
10年間いたとして、最後の2年間に未使用であれば、
退職時の無駄は、
前年分の持越し20日分と、当年分20日の、合計40日分になります。
なお、10年間の延べ付与日数は、
6.5年目で101日、7.5年目から9.5年目で30日、
延べ合計で131日です。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職について。(パート)
-
リストラ
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
4日目で解雇されました 能力が...
-
退職したい時、2週間前に言った...
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
これからの生活防衛について
-
失業保険とはどのような使い方...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
解雇通知について
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
※再投稿 前の職場の副店長、課...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
不当解雇による裁判請求について
-
県の人事の方にこういうのが嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
リストラ
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
解雇通知について
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
4日目で解雇されました 能力が...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
退職について。(パート)
-
今、電話で解雇を言いわたされ...
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
これからの生活防衛について
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
契約期間のあるアルバイトの解...
-
これからの世の中について
-
無期雇用の従業員をクビにする...
おすすめ情報
10年いた会社では社員の間で有給自体の話をする人が、一切いなくて、有給の存在していなかったようです。厚生年金に入っていたので、有給はもらえて当たり前だと思います。