
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Intel Core i5-4460 と DDR3-1600 で、ゲームをプレイした時のボトルネックでしょうか?
※私も、Core i5-4570S 2.9GHz TDP 65W(Mini-ITX のシステムだったので発熱を抑えていた) と DDR3-1600 16GB、GeForce GTX1060 6GB という自作パソコンを持っています。当時は、よく見た組み合わせですね(笑)。
Core i5-4460 は 4コア/4スレッドの CPU で、第 4 世代 Haswell ですから、シングルコアの性能はそれ程高くありません。現在の Core i5-13500 辺りと比べると、雲泥の差があるのは明らかですね。
Intel Core i5-13500 vs Intel Core i5-4460
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_ …
中ほどに Cinebench R20 Single-Core の比較グラフが載っています。Core i5-4460 は Core i5-13500 の半分以下ですね。
Cinebench R20 (Single-Core)
Cinebench R20 は Cinebench R15 をさらに発展させたものであり、同じく 3D コンテンツと形状を生成するために世界中で使用されているプログラムである Cinema 4D Suite に基づくものです。シングルコア試験では CPU コアが一つのみ使用され、コアの数やハイパースレッディングが結果に影響することはありません。
ボトルネックとは、システム内で起きます。例えばグラフィックボードを搭載していて、CPU のパワーが不足する場合は CPU 使用率が 100% になってしまい、GPU が 50% くらいで完全に CPU 性能が全体の足を引っ張っています。逆に CPU 使用率が 50% くらいなのに、GPU が 100% になっていたら、グラフィックボードの性能が足りていません。このように、システムの中でのバランスに関わってくるのが、ボトルネックと言われるものです。要するに性能をスポイルする弱点ですね。従って、シングルコアのスコアが低いから即ボトルネックになると言う訳ではないのです。
グラフィックボード GeForce RTX4080 に Core i5-4460 なら完全に CPU がボトルネックになってしまいますが、これが GeForce GTX1650 ならそこそこバランスの良いシステムになります。まぁ、その結果ゲーム性能自体は低くくなってしまいますけれどね(笑)。
No.2
- 回答日時:
CPUもメモリも、どちらも世代が古過ぎるのでボトルネックと言われても「何を今更」という感じでしょうか。
CPUについては第4世代Core iシリーズというのが、今では旧世代以前の代物ですから・・・そこについてはシングルコアの性能がボトルネックがどうとかいう以前の状況です。
DDR3メモリに関しては、1600MHz駆動なのは当たり前すぎるくらいに普及していたランクですから、それがボトルネックだというのなら「システム全体が古過ぎる」というだけの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリDDR4の速度より最新のm.2SSDの方が速いのでしょうか?そうだとしたらなぜメモリなんか使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
Dドライブは、どれだけ容量を占めてもウェブ閲覧の動作は重くならない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
マルチプロセスとマルチスレッドの違いはなんですか?速度関係のデメリット、メリット教えてください
デスクトップパソコン
-
5
windowsが重いですxpだと250mbのメモリで動作します何故ですか?スペックある程度あれば7が
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
一般家庭用のプリンタで、 壊れにくいプリンタを教えて下さい。 使えなくなりにくいプリンタを教えて下さ
プリンタ・スキャナー
-
8
家庭用無線LAN(wifi)について
ルーター・ネットワーク機器
-
9
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
10
超激安pcを探しています。現在hpでi7-8700、16g、500gSSD、グラボ1050tiロープ
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
プリンターのWiFi接続について教えてください (^_^;)
ルーター・ネットワーク機器
-
12
レノボのパソコン修理料金に関して
マウス・キーボード
-
13
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
15
windows10重いですプログラミングの出来が悪いので重くなると聞きました2つのディスク使って処理
デスクトップパソコン
-
16
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
17
pcのGPU使用率と温度について
デスクトップパソコン
-
18
RAMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
WiーFiルーターで、出来たらお安めでそこそこ速度早いの? はありませんか?り今のWXR-1750D
ルーター・ネットワーク機器
-
20
富士通のパソコンのテレビが見られなくなった
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
H97Proというマザーボードで自...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
ケースファンの分岐について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
epson endevor pro7000のcpu交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンメモリー
-
Core™ i7-13700F
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
このURLは安全なのでしょうか ...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
今使っているPCのマザーボード...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
古いノートパソコン PC-LS150HS...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報