No.5ベストアンサー
- 回答日時:
岩石の中に含まれていました。
https://www.kyoto-u.ac.jp/kurenai/201709/gakumon/
によると、地球ができる時に岩石同士の衝突で地表面が熱くなり溶けると、ぶつかった隕石にふくまれる化学成分が気体となり吐き出されます。それが地表の溶けたマグマと平衡状態となることで、水蒸気300気圧、二酸化炭素60気圧の原始大気がつくられました。酸素は、水蒸気と二酸化炭素に入っています。
No.3
- 回答日時:
植物の存在より前には、地球上には 酸素がなかったか あってもわずかだったと思います。
植物ができる前からいる細菌の中に 嫌気性の細菌というのがいて、大気中に酸素ができていくにつれて 地上では生きていられなくなって、地下に潜っていたのが生き延びました。
No.2
- 回答日時:
宇宙空間に散らばった超新星爆発や新星爆発の残骸が凝集して地球は出来ています。
その残骸には既に酸素が有ったからです。
恒星の圧力釜の中では、水素⇒ヘリウム段階、ヘリウム⇒炭素段階、炭素⇒酸素段階・・・と核融合が進むので超新星爆発や新星爆発の残骸には酸素が含まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 地球科学 地球温暖化の原因 13 2024/08/02 08:49
- 環境・エネルギー資源 連日連夜尋常じゃない暑さが続いてますね。 年々暑さが増しているようで50年後位に地球に人間生きられな 6 2024/07/11 02:00
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 地球科学 SFとして考えて地球に似た星を見つけたとします。 (海ある酸素ある太陽ある) ・その星に必要な条件は 5 2023/12/23 13:12
- 地球科学 ウルトラマンは光合成をしていますか? 2 2022/10/30 11:40
- 物理学 地学 化学 物理学 地球 宇宙 惑星 穴埋め問題がわからないため、質問させて頂きます。 固体地球の主 3 2023/11/19 17:00
- 地球科学 パンドラは木が沢山生えているから地球より酸素濃度が高い、という設定なのでしょうか? 1 2023/06/09 09:33
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ、北半球では台風は反時計回りで、南半球では時計回りなのですか?
地球科学
-
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
恒星も惑星も、大気や鉱物は地球と同じじゃないですか。ヘリウムとか、二酸化炭素とか、ダイヤモンドとか。
地球科学
-
-
4
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
台風10号の次は11号来てその次は12って順番で来るんでしょうか?欠けることはないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
中学 地理についての質問です メルカトル図法のよさってなんですか? 地図の図法というのは、中学では主
地理学
-
7
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
なんで夏なのに今雪降ってるんですか
地球科学
-
9
真空中と大気中では、どちらが燃焼効率が高いのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
[地学] 地下にある小石はどのようにしていつ作られたと考えられますか?
地球科学
-
11
関数電卓について
大学・短大
-
12
9という数字は10になる前の数字でなんというか...単位が変わる直前って言うのかな...?
数学
-
13
現象名
生物学
-
14
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
この論文はどれくらい信用できるものでしょうか?
統計学
-
16
1オクターブとは?
物理学
-
17
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
18
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
19
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は、(気象的に)改善策はないのでしょうか? お聞かせ下さい!
宇宙科学・天文学・天気
-
20
ダーウィンの通説は、最近、少しずつ信憑性が落ちて来ているそうです。 どうしてですか。
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
地球に隕石を追突すべきですか...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
世界には日本三大深湾よりすご...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
なんで樹海で死ぬんですか?樹...
-
電柱地中化は地震の多い日本じ...
-
地球の核ってなんで暑いんです...
-
海岸段丘、河岸段丘の段丘面と...
-
なんで夏なのに今雪降ってるん...
-
何故、線上降水帯が発生するよ...
-
地殻が、一定期間内に、どの方...
-
愛は地球を救えると思いますか ...
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
地震学って 必要ですか
-
地球の重力加速度の分布が画像...
-
温暖化について。 人間が発生さ...
-
気温が高いほど紫外線量は比例...
-
東京地方、本日3月30日の気温
-
もし、地球が寒冷化していった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
-
海の干満の体調
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
地球の核ってなんで暑いんです...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
地球温暖化の原因
-
ポールシフトが起きると何が起...
-
水に関してですが、静電気は発...
-
関空の地盤沈下ってそんなに凄...
-
海岸で拾った金属
-
変わった模様の石を見つけたん...
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
2030年代に地球に隕石衝突2%の...
-
魔法使いになるにはどうすれば...
-
落雷のメカニズム
-
この石の名前を教えてください
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化し...
おすすめ情報