これ何て呼びますか

大学の数学科では関数電卓は使わないと聞きましたが、本当でしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

ご回答のひとつに土木で使うというコメントがありましたが,実際は,実験結果のレポートなどで偶に使うだけです。

測量実習をやっている学科があれば使うかもしれませんけど,最近は実習までやれる学科は少ない。せいぜい平方根くらいでしょう。しかも平方根なら筆算で開くことができます。試験などはほとんど記号で解かせますから,試験会場で電卓が必要な場面はほとんどありません。工学部の多くの学科でも同様ではないでしょうか。
    • good
    • 0

具体的な数字がどうこうという計算のためになら関数電卓を使うことはあるだろうけど, はたして「大学の数学科」でそんな状況が頻繁に出てくるものだろうか.



あとは, まあ「関数電卓」がどのようなものなのかにもよるだろうけど, いずれにせよ抽象的になっていけば必然出番は減るだろうよ.
    • good
    • 0

数学は、証明が中心で、数値計算の用途は少ないからねえ。


ガウスなんかだと、近似計算の数字の並びを見て公式を予想してた
っていうから、人によっては援用するんだろうけど。
    • good
    • 0

数学の理論の研究には、関数電卓は必要ない と云うか、


使い道が無いでしょうね。
実際に数値を使った計算なら 当然使用するのでは。
    • good
    • 1

関数電卓は実際の計算結果を出すためのものです。

数学科は計算の理屈を勉強する所ですから、四則演算の勉強をしている小学生に電卓を使わせないのと同じような事かと。
    • good
    • 0

使わせない。



便利すぎて、学べない。
グラフ関数機能があるタイプで
入力したら、画像で出てきてしまう何も学べない。

で使うのは
建築、土木、当たり前に使います。 
それは、実践で使う物なので便利だから 

時代はエクセルですけど、関数電卓は必要じゃないかな
発明だよ
    • good
    • 2

関数電卓使うと面白いですよ。


安くて良い物が有りますので1台購入しましょう。

。その遊びの中で関数電卓を使ったものがあるので紹介します。
 電卓の電源を入れると"0"が表示されますが、そこから関数キーだけを使っていろいろな数字(整数)を作っていくという遊びです。例えば、"0"の状態で関数キーの[10のx乗]、[10のx乗]、[xの2乗]、[log10X]と押していくと、"1"、"10"、"100"、"2"と表示が変わっていきます。このようにしていろいろな数を作っていくのです。当時三角関数を習い始めたので、ある公式を利用するとできる数が飛躍的に増えることがわかりました。それによって1から180までの全ての整数を作ることができました。使う関数は特殊なものはありませんので、関数電卓をお持ちなら一度挑戦してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

数学科の「数学では使わ(え)ない」が正しいでしょう。

    • good
    • 0

講義の種類によりますね。


大学の数学科でも、英語やドイツ語の講義はあるでしょ?
なら、辞書は必要になる。
統計などの講義が必須なら、関数電卓を使いそう。
(PCの関数電卓OKかな?)
    • good
    • 0

関数電卓の需要は遥か昔に終わっています。


今の時代はPCが普及しており、EXCEL関数で十分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A