見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

京急で夜のラッシュ時になぜ2ドア車走らせる
のでしょうか

他の時間帯はわかりませんが横浜を18時39分発
の久里浜行きは週3くらいで2ドア車が来ます

A 回答 (3件)

こんにちは、No.2です。



>時間は間違えました42分初でした
>平日のこの時間上大岡まで激混みでさらに2ドア車が来るのでさらに混む。

【回答】
その列車は8両編成の3ドア車両が足りない時に、2ドア車両が稀に入ります。(基本的に3ドア車両の運用です)
横浜駅で中ほどの車両だと混みますが、乗車位置を後ろにずらすと混み具合は変わりますよ。

京急線、ラッシュ時の新町や文庫、久里浜の車庫は、電車を出払っていて、ほぼスッカラカンです。
車両稼働率が非常に高い路線です。
2100形も最混雑列車を外した形で使うしかないのです。

3ドア車両を増やすとなると、車庫の収容スペースが足りません。
質問者様がイメージしている様な2100形を使わない形となると、車両が足りないのでダイヤを埋められない。もっと列車が混みます。
2100形の様な2ドア車両を止めてしまうと、土休日ダイヤの「ウィングシート」や通勤時間帯の「ウィング号」の様な着席サービスが提供できなくなってしまいます。
最近はロングシート⇔クロスシートに転換できる3ドアの「ル・シエル」(1890番代)がありますが、アレは全然座席数が少ないばかりか、ロングシート時は通常の3ドア車両と比べて通路が狭いので、より酷くなってしまいます。

難しいところなのです。

車両の乗車位置を変えてみるとか、
前後の急行や特急にしてみると変わりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました
そうですね
無理に乗ることはないですね
他にしてみます
ありがとうございました

お礼日時:2024/10/13 11:19

こんにちは。



【回答】
土休日ダイヤは終日2ドア車両が入りますが、平日の夕方ラッシュ時に2ドア車両は入りません。基本的に「イブニング・ウィング号」限定運用です。
(8両編成が足りない時、早い時間帯で久里浜で折り返して上りのウィング号送り込みに間に合う、1Aや3Aに使います。)

違いは、
▪ラッシュ時間帯か否かか。
この違いです。

ラッシュ時は、
▪ウィング号
▪急行
▪ラッシュとは逆方向にあたる列車
……に充当し、最混雑列車には使っていません。

>他の時間帯はわかりませんが横浜を18時39分発の久里浜行きは週3くらいで2ドア車が来ます。

【回答】
2ドア車両(2100形と言います)は、使う運用が基本的に決まっています。

平日の18時39分発は普通浦賀行きですので、2100形は絶対に入りません。
土休日の18時39分発は快特三崎口行きです。(京急久里浜行きではありません。)
もしかしたら、質問者様がおっしゃりたい列車はこちらだと思いますが、先に書いた通りで土休日に列車で平日ラッシュ時より混雑度が低いので、充当しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

時間は間違えました42分初でした
平日のこの時間上大岡まで激混みで
さらに2ドア車が来るのでさらに混む
まあ嫌なら乗るななんでしょうけど
ありがとうございました

お礼日時:2024/10/13 10:50

田舎行き、だからでは。


都内発でも終着が田舎の車両はそれ仕様になってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遠くまで行く人は着席も出来ていいのかも
しれないですが近くで降りる人は激混みで
迷惑なんですけとね
ありがとうございました

お礼日時:2024/10/13 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A