
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
略称を用いる場合の多くは
文字に起こすと長いから縮めたい
キャッチーにして注目度を上げたい
が基本です。
JIMTF については「公益財団法人国際医療技術財団」
Japan International Medical Technology Foundation
が、略称で使っていて、それは昭和に遡ります。
(とはいえ見本市はそれより前から開催されていますが)
略称はそういった既出のものとの誤解、誤認識を避けるために極力被らないようにする配慮が必要になります。
そのため頭から2文字を使ってみたり、2文字目を使ったりもします。
(これは後々にその配慮意識を持った場合や同じ名称を知ることなどで変更もされます。)
また、長い略称については、母音が多い場合には「無理やり」単語として読ませることでよりキャッチーになるわけです。
例えば
WHO は世界保健機関ですが「フー」とは読まずにアルファベットで読みます。(頭文字語)
NASA は国家航空宇宙局で「ナサ」と単語として読みます。(頭字語)
母音が多ければ単語化しやすいので、普及を目指すならその方が良いという考えで使われることがあります。
見本市ですから、広く知られ呼びやすい方が良いでしょうから、
ものづくり業界で「ジムトフ」などと広まるのは良いことでしょう。
まあ o が無くても勝手にその呼び方で広まったかもしれませんが。
ちなみに過去のこの見本市は「JIMTF」だったようです。
No.1
- 回答日時:
略というより「バクロニム」(短縮形)という奴でしょう。
「各単語の頭文字だけを集める」のでなく、
「英語読み可能な新単語を作る」ために少々違う文字の拾い方をします。
JIMTOF
なら
Japan International Machine TOol Fair
Tool だけ2番目の文字もとって子音を入れたのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの建築確認申請について
-
ねじゲージです
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ドアの部品につきまして
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
橋梁の塗装工事について
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
20世紀は石油産業が発展したか...
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
ソニーの時価総額が23.2兆円も...
-
ポスコはなんで、USスチール買...
-
造船がなんで、日米の交渉カー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアの部品につきまして
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
橋梁の塗装工事について
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ソニーの時価総額が23.2兆円も...
-
ねじゲージです
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
リチウムイオン電池に使われる...
-
日本製鉄がUSスチールを買収し...
-
20世紀は石油産業が発展したか...
-
ポスコはなんで、USスチール買...
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
カーポートの建築確認申請について
おすすめ情報