重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上の歯の4.5番目2本が歯根破折してしまい、抜歯をしました。
抜歯した側の噛む力が強い為、歯医者さんではインプラントをすすめられています。
個人的には保険外の入れ歯(金属でなくシリコンで目立たないような)にするのを希望していましたが、それだとしても両端の歯に負担がかかることに変わりはないからインプラントの方がいいのでは‥と提案されています。
金銭面もそうですし、いずれ奥の歯もダメになりそうなので、今は入れ歯で様子を見て数年後にインプラントでもいいのかな‥という素人考えなのですが‥。

やはり部分入れ歯は保険外のものでも隣の歯に負担がかかりますか?

A 回答 (8件)

>その頃には骨が痩せてインプラントができなくなる可能性も出てくる場合がある事を歯医者さんのYouTubeで知りました‥。



今の歯医者さんでは骨造成が必要かどうか言われてないのですか?CTを撮っていればわかるはずでブリッジだったなら、すでに痩せているはずです。私の場合も厚みが足りないことと二本分の荷重を受け持つのでサイナスリフトして長いインプラントを入れました。5年経ちます。インプラントは口腔内を極力清潔に保つ努力が必要です。何か食べた後は必ず歯を磨くようにしないといけません。それ以外は快適そのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

骨造成について詳しく話は伺ってないですが、4番を抜歯した後、数千円かかるけど骨を造る?強化する?薬をしておきますとの事で歯茎に注射をしました。その後3ヶ月経過して今に至り、噛み合わせの強さと噛み癖(右で噛むくせ)からインプラントの方が良いとは思います、、という感じで勧められています。今日も『ノンクラスプの入れ歯ではダメなんですかね?』と聞いてみましたが『ゔーん、、やっぱり隣の歯(6と7も差し歯なので)になるべく負担をかけたくないからね‥』との回答でした。
今は インプラントにした方がいいのかな、、という気持ちに傾いてはいますが、インプラントにしたからって永久ではないですし、今年に入ってから前の歯5本もセラミックに替えて60万以上かかっているので金銭的にも悩む部分です‥。

お礼日時:2024/10/22 18:17

うちではインプラントはお勧めしません。

噛み合わせが強いのであればなおさらです。入れ歯よりは噛みやすくなるとは思うのですが、いずれインプラントも破折するリスクがあると思います。私なら、質問者様の言うように入れ歯から入れて様子見します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
>噛み合わせが強いのであればなおさらです。
そうなのですね‥。
色々と検索して歯医者さんのYouTubeを観たりしてるのですが、その先生によって言う事が様々なので迷ってしまって‥。
実際のところ自費のノンクラスプデンチャーでも噛めるのか、、その辺りの事を(実際に使っている方から)お聞きできれば良いのですが、身近にいないので質問をしてみた次第です。
とりあえず、他の歯医者さんでも一度診てもらう方向で検討したいと思います。

お礼日時:2024/10/22 03:22

No.5です


ブリッジを切断したので 7は残っています
根っこが無いのは56で6にインプラントです
かぶせモノが56一体です 見た目は一体に見えないです
根幹治療も自費専門の歯科で時間をかけて丁寧にやったほうが良いと後から勉強しました。再根幹治療は根っこの壁がさらに薄くなるので破折の可能性が高くなります 私もそれだったと思います。
45が無いのなら23456のブリッジもありです。23と6で橋渡しです
>セカンドオピニオンするのも、何となく かかりつけの歯医者さんに言いづらかったり
言わなくてもいいじゃないですか?
無料カウンセリングをやっている自費専門の歯医者もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再度ご回答くださり、ありがとうございます。
私も同じような感じで、ブリッジを切断した状態で6番目が残っています。7番目も再根幹治療したので そのうちまた破折するのではないかと思っていて‥それもあるので一旦は入れ歯で過ごしてみて、6と7がダメになったらインプラント‥とも思ったのですが、その頃には骨が痩せてインプラントができなくなる可能性も出てくる場合がある事を歯医者さんのYouTubeで知りました‥。なのでとても悩んでいます‥。
やはり他の歯医者さんでも診てもらった方が良いですね。

お礼日時:2024/10/22 03:13

自費専門の歯医者でセカンドオピニオンしたほうがいいですね


私は上の567ブリッジの5が破折して6にインプラントしました
5はインプラントしておらず上部構造で6と一体です。
噛む時5に負荷がかかって6に無理がかかるのが心配だったのですが、気になりません
噛む時は67に負荷がかかるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
3本抜糸しても1本のインプラントで大丈夫な場合もあるのですね。
ネットで検索すると、高額ではありますがオールオン4?とかいう方法もあるようなので、それも気になってはいたのですが‥。
上の歯は犬歯以外全て神経を抜いて被せ物をしているのですが、数年単位で再根幹治療する羽目になり、また根がダメになって抜糸になってしまうかもしれないと考えたら 全部抜いてしまってオールオン4にした方が良いのではないかと思ったり‥。(もちろん口腔内の状況によってできない場合もあるとは思いますが)
とにかく被せ物をセラミックにするにも、インプラントにするにも かなり高額になるので悩むところですよね‥。
セカンドオピニオンするのも、何となく かかりつけの歯医者さんに言いづらかったり‥。
すごく悩みます‥。

お礼日時:2024/10/21 07:21

小臼歯が噛みすぎて歯根破折するほどならば、インプラントでも心配ですね?


所謂、保険の入れ歯では噛めないので、噛み合わせに関しては、あまり意味ないと思います。
その状態で何も問題ない両脇の歯を削ってブリッジも強引すぎますね。
単純な考えではインプラントが良いのかも知れません。
余は、その歯科医さんの技量だと思いますので、その医院の事を良く調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
4567全て神経を抜いて被せ物をしていたのですが、5番目が破折してしまい、ブリッジにして2年ほど経過→4番目も破折して現在に至ります。
右で噛む癖に加え、就寝時にも噛み締めている気がしていて右だけ顎関節症でもある為、(今更ではありますが)4と5を抜糸してからはマウスピースを作ってもらい、装着して就寝しています。
やはり噛む力が強い場合はインプラントの方が良いのでしょうか‥。悩みます‥。

お礼日時:2024/10/21 07:10

入れ歯の魅力は、外科手術を必要としないことと何本でも治療できることです。

インプラントにはかず多くの問題点がありますから私ならうっかり近づかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/17 23:08

多少はかかるとはおもうけど、


どちらがいいとかはわからない
から
なんとも
すみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早々の回答をありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/10/16 00:17

保険内と保険外ってそんなに違うの?


数年前まではみーんな保険内治療だったはず。
今の技術を持っては目立たない色に仕上げてくれるようですよ。
まあ、インプラント勧める歯科医院ならば保険外も勧めるでしょうが。

私の通っていた4代続く歯科医院は、インプラントには絶対反対だし、保険内で気持ち良く治療してくださる先生でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早々の回答をありがとうございます。
保険の入れ歯は隣の歯に固定する金具が銀色で目立つので、それが嫌で私自身が自費の入れ歯を検討していました。
もちろん保険の入れ歯を希望すれば入れてくれると思いますが、見た目を気にしているのを知っているのでインプラントをすすめてきたのだと思います。
インプラントには賛成派と反対派の先生がいるようなので、その辺も迷ってしまう原因なのですが‥。

お礼日時:2024/10/16 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!