重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

風邪薬って、体調が回復してから何日くらい飲み続けたらよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

体調回復したら辞めればいいと思うよ。


飲まない人は幸せでしょう。
薬が余れば、次回の風邪に回せば。

後は罹らないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/19 16:33

そもそも風邪薬に対して誤解を持っていらっしゃるようです。



風邪薬というのは、病気を治すためのものではなく、症状を和らげるものです。
風邪のウイルスを殺して風邪を治すのではなく、熱を下げたり倦怠感を抑えたりするといった、症状を緩和させることが目的です。

なので、風邪の症状が辛いなら飲む、そうでないなら飲まないで構いません。
飲んだとしても飲まないとしても、治るまでの時間は変わらないとされています。
    • good
    • 0

抗生物質以外は症状がなくなったらやめでも構いません。


抗生物質は処方されたら最後まで飲みきります。

風邪で処方される薬は症状を抑える薬なので、ない症状を押さえることは無理難題なのです。
    • good
    • 0

症状がなくなったら薬が余ってもやめます。

風邪にはビタミン類がよいのでそいいった栄養をとります。私なら、次回風邪には余った薬を使います。(病院で仕事したことがありますが。w)
    • good
    • 0

実際は風邪(原因が様々)に効く薬は現状存在しないのですが、体調が回復したと自分で


判断したとするのなら、そこから2~3日はぶり返しとならない様に飲んだ方がイイと思います。
    • good
    • 0

そもそも「3日分」で処方されるのが普通です。


それで治らなければ、もう一度医者に行けです。
    • good
    • 0

体調が回復したら飲むのをやめたほうがいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!