No.8ベストアンサー
- 回答日時:
大学病院、消化器内科の上下消化管内視鏡センターで、前処置指導
内視鏡検査補助やメンテナンス等を行っていました。(プロフィー
ル参照)
まあ、大腸は大きく屈曲している箇所が3箇所あり、そこを内視鏡
スコープが通過する時に痛みや異和感を感じる事があります。
無論、内視鏡検査医のスコープ操作手技に依る事が大きいですが、
最近は、スコープ先端から送水しながら行う事で、屈曲箇所の通過
性を良くする手技が一般的となっていますので、昔ほど痛みを感じ
る事は少なくなりました。
また、多くの医療機関(主に小規模な診療所)では、鎮静剤を用い
ますが、疼痛抑止効果が低い事から、昨今では全身麻酔の導入の前
段階に用いる静脈麻酔薬を用いる事で、非常に楽に検査が行えるよ
うになりました。(ただし、麻酔下での検査に否定的な医師も一定
居ます、、)
これは本意での鎮静剤とは異なり、厳密には静脈麻酔になります。
No.4
- 回答日時:
大腸の曲がった部分を通過する時に痛む事が有ります。
人それぞれなんですが、今は麻酔も有るし、細いスコープも有ります。
痛い時に「痛い」と言えば良いのです。
何も言わないと、痛く無いんだと判断して何も処置して呉れませんから。
No.3
- 回答日時:
>大腸検査カメラは激痛なの?
大腸内視鏡検査は、肛門を通じて内視鏡を挿入するため、患者さんは挿入時や内視鏡が大腸の内壁に触れる際に痛みを感じる場合があります。
また、医師の技術や経験によっても痛みの度合いは変わる場合があります。
>ますいはないの?
昨今増えてきているのが、上部消化管内視鏡(胃カメラ)と同様
鎮静剤を使用して、痛みや不快感を軽減することが一般的になっおり
この状態での検査を行う事を選択する被験者が増えてきています
世間では、これを麻酔で寝た状態で行なう検査と呼びます
が、実際には麻酔薬は使われていないのです
当然、覚醒下での検査でも肛門部分にゼリー状の経皮麻酔は使います
No.1
- 回答日時:
局部麻酔で、お尻からカメラを入れて、先生が大腸をひと通りモニタで見ますからね...時間にして30分位掛けてるかな?
お尻に直径3cmくらいのカメラが入ってるんだよ(それだけでも違和感が有る)
大腸の直角のコーナーを通る時に痛みも多少出るものです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報