重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大腸内視鏡検査の前処置は面倒で大変なのですか?

A 回答 (6件)

大学病院の消化器内科、上下消化管内視鏡センターで前処置指導を


患者に行っていました。(腸管洗浄剤の飲み方指導や、排便残渣の
確認、内視鏡検査の可否など、、)

まあ、前処置は各病院により若干異なるのですが、基本的には腸管
洗浄剤で、下部消化管(盲腸~直腸まで)を残渣(不溶性の残りか
す)が認められなくなるまで綺麗に洗い流します。

多くは、モビプレップやニフレックなどの腸管清浄剤を2リットル
の水で薄めて、1時間あたり1リットルと、中間に水を飲みながら
約2時間で全部を飲み干します。

その間、何度と便意を催しますから、都度トイレに行き、腸内の残
渣が完全に無くなるまで排便を行います。(病院で行う場合は、看
護師が排便色を確認し、検査の可否を判断します)

腸管洗浄剤は下剤とは異なる作用(浸透圧差を利用し、水で腸管内
を洗い流す)で、腸内を洗浄するので、下剤のように急激に便意を
催し、酷い痛みやトイレに行く前に失敗してしまうような事は無く
、非常に緩徐(穏やかに)で自然な排便を促します。

しかし、2時間程度を掛けるとは言え、2リットルの水を飲むのが
苦痛であったり、何度もトイレに行くのが億劫だ、などと言う意見
が多く、大腸内視鏡検査は胃カメラに比して、敬遠される患者さん
が多いです、、。

上記、腸管洗浄剤で前処置を行う場合、前日の午後6~7時以降は
絶食(飲水は可)と言う事が一般的であり、3~4日前から食事制
限を行う事は、余程用心深い医療機関の取り決めでしょう。

基本的に、上述時間から絶食を行えば、翌日午前中の前処置のみで
腸管は綺麗になるものです。(まあ、多少残渣が有っても、検査精
度に大きな違いはありません)
    • good
    • 0

俺はもう絶対にやりたくないな断然拒否しまーす

    • good
    • 0

検査前日ですと検査食が出て居ると思いますので、それを食べる事になります。


実際物足りないですが。(笑)
そして寝る前に下剤を飲みますので、翌朝しっかり出ます。
検査当日は腸管洗浄剤を1.5~2.0リットル時間を掛けて3~4時間で飲みます。
飲み始めてから個人差は有るとして30分ぐらいから便意にも要されますので飲んでは
トイレの繰り返しとなり、色が透明に近く(担当看護師の判断)なれば腸管洗浄剤を飲むまが
終わりになります。
それでも何回かはトイレに行く様になりますが。
この流れが一般的ですが、クリニックによっては自宅で腸管洗浄剤を飲む事になる場合も
有るみたいですが、手順としてはほぼ同じです。
ですので面倒でも大変でもありませんが、一つだけ。
腸管洗浄剤は美味い物ではありません。(笑)
    • good
    • 0

大原則が、大腸の中を空にする事ですから


その為に、多くの医療機関で取られている方法が
検査前に水溶下剤を飲んでは、トイレ、飲んではトイレを繰り返し
最終的に水便に成るまで繰り返す事です

その前段階としての食事制限の方法に、各医療機関様々工夫をしています
例えば、3~4日前から、病院指定の検査食を自宅で食べるなんて所も

これを、行う事で腸内環境が全く変わってしまう事も多く
便秘症で悩んでいた方が、解消した例も有ります
それくらい、腸内を空にするのです
    • good
    • 0

受診する病院の検査手法や患者さんの状況により何種類かの方法があります。



どの手法を選ぶかは担当医師との相談で決めます。

何れの手法であろうと内視鏡挿入には腸内が空っぽ(便が残っていない状態)が条件ですから、検査前に排便と残渣の洗浄(つまり浣腸のようなもの)が必要です。

決められた時間になったら前準備の作業を開始します(自宅で行う、病院内で行うなどはすでに前述の医師との相談時に決定済み)
その ”作業” がけっこう大変です。

以下の概略説明をお読みのうえお願いする病院の方針を確かめてください。
https://www.matsushima-hp.or.jp/shiodome/endosco …
    • good
    • 0

私は午後4時から検査を受けましたが


前日の食事は消化のいいもの
夜9時から飲食禁止(水とお茶はOK)
当日も朝から飲食禁止(同上)
朝から液体の下剤を500MLと水を交互に30分かけて飲み
大腸内の便が出切るまで下剤を飲みます。
当日の午前中は下剤を飲んではトイレに駆け込むので
結構大変です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!