重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この積分の途中式をもう少し詳しくお願いします!
とくに赤いところが分からないです

「この積分の途中式をもう少し詳しくお願いし」の質問画像

A 回答 (4件)

第2式から第3式へは「部分積分」を使います。


下記のようなやつ。

https://hiraocafe.com/note/integration-by-parts. …
https://manabitimes.jp/math/1548

ここでは(積分範囲は省略しますが、定積分と考えてください)
 ∫t・e^(-t)dt
= ∫t・[-e^(-t)]' dt
= -t・e^(-t) - ∫(t)'・[-e^(-t)]dt
= ※
(ここで「'」は「t で微分する」ことを示す)
すると
 (t)' = 1
ですから、上式は
※ = -t・e^(-t) + ∫e^(-t)dt
 = -t・e^(-t) - e^(-t)
 = -(t + 1)e^(-t)
あとはこれに「積分範囲」を考えればよい。
    • good
    • 0

log x=t とおれば x=e^t から x;1→e^1/3 t;0→1/3


置換積分で
dx/dt=d(log x)/dt=1/x
左辺=⌠1→e^1/3 (log x)*(1/x)*(1/x) dx
=⌠0→1/3 t *(1/e^t)* dx/dt dt
=⌠0→1/3 t *e^-t dt
= 2式になりました!
    • good
    • 0

log x=t とおれば x=e^t から x;1→e^1/3 t;0→1/3


置換積分で!
    • good
    • 0

(fg)'=f'g+fg'


fg =⌠f'g +⌠fg' ∴⌠fg' =fg -⌠f'g
f'=t'=1 f=t
g'=e^-t g= - e^-t

部分積分から
⌠0→1/3 te^-1 dt=[t( - e^-t)]1/3 →0 ‐ ⌠0→1/3 (t)' (- e^-t)dt
=[t( - e^-t)]1/3 →0 + ⌠0→1/3 (t)' (e^-t)dt
=[t( - e^-t)]1/3 →0 - [ (e^-t)]1/3→0
=[(- te^-t) ‐ e^-t ]1/3→0 
=[-(t+1)e^-t]1/3→0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!