dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての渡オアフで、初めての海外運転をする予定なのですが、非常に不安です。
左ハンドル、右斜線ということがまず不安ですが、
その他のオアフででは当然のルールや、
駐車場事情やなどなど、、、
オアフの方々の運転状況もわからないので
うっかり後ろからプープーなされてしまうのではないかととてもビクビクしています。

海外での運転について、もしくはオアフでの運転経験について、
アドバイスやポイントを教えてください。

ちなみに日本での運転経験は5年で事故はありません。
ちょくちょく乗っていて高速も平気です。

A 回答 (5件)

こんにちは。



現地での運転については、用意準備をしておけば大丈夫ではないでしょうか。
せっかちな運転者はいませんから、車線変更もちゃんとウィンカーを
点けて行えばちゃんと入れてくれることが多いですよ。

とはいえ、準備は必要かと思います。
1.ガイドブックに載っている標識くらいは覚えておく。
2.空港からホテルまでのバスの中から、交差点での各車の動きを眺めて
  予習をしておく。とくに赤信号時の右折のやりかたについて。  
  また、車のペースも確認しておきましょう。
3.ドアに近い手で動かすレバーがウィンカー。
4.信号の無い交差点では、先に入ったほうの車が優先。
  ただし、明らかに片方の道が幹線道路の場合は、幹線道路優先。
5.運転者は必ず助手席よりも中央線側のポジションになることを覚えておく。
  もしくは、簡単に自分の左手にくる、と覚えておきましょう。
  右・左折時に心配となる車線への入り方は、これでクリア。
6.ホノルルは一方通行&駐停車禁止が多いことを知っておく。
7.地球の歩き方「ハワイ・ドライブマップ」に相当するような
  本を手に入れておく。また、行く前に目的地周辺の道路の張り巡らし方は
  簡単に頭に入れておく。

これくらい覚えておけば、心臓がドキドキはするもののクラクションを
鳴らされずに運転できると思いますよ。


▼ハワイの道路事情

ハワイ諸島では、全体的にスピードゆったりめの運転です。
ですから、そう焦ることもないかと思います。
もしかすると、交通ルールやマナーよりも困惑してしまうのは車のサイズ
かも知れません。コンバーチブルとかは本当に大きくて、おまけにサスが
ふにゃんふにゃんしているタイプだったりすると、ちょっと速めの時には
車線変更をするときにライン・オーバーしてしまうんじゃないかと
不安になるときがあります。
日本車をレンタルしたほうがしっくりくるかも知れませんね。


▼駐車場の話

アメリカ車のサイズの割りに、えらい狭いつくりの駐車場もあります。
ワードセンターの立体駐車場なんて、ほとほと困りものです。
そういうときは、恥ずかしがらずに同乗者に降りてもらって水先案内してもらうのも
良い方法かと思います。
正直、ホノルルに住んだり、旅行として何度となく訪れましたが
慣れることなく心配でイヤなものでした。


▼渋滞について

「麻薬と渋滞は、島の二大問題」とまで言われています。
でも、その渋滞も東京の環八のようなもので、先に行きたいからと
車線を頻繁に変えるような者はほとんどいません。
京都や大阪方面で渋滞時によく見かける不届き者がいるとすれば、
それは心配だし不安ですけど、そういうことはありません。
渋滞でスピードが上がってくると狭い車間距離での運転なので不安に
なってしまうかも知れませんが、それを回避するためにはなるべく
右側の車線にいるといいですよ。
とくにハイウェイはそうしておいたほうが良いと思います。

ハワイ諸島で一番怖いのは、ハワイ島ヒロからハヴィ方面に向かう道路が
ときどきものすごい降雨量の雨に襲われることがあります。
雨天時の雨というよりも、夕立のように襲われます。
そのときは、ワイパーを全開にしてもほぼ前が見えません。
でも、みんな運転を続けるんですよね。
後ろがトラックのときは、めちゃくちゃ怖いですよ。
    • good
    • 0

はじめまして!



個人的な感想ですが、ハワイは海外の中でも運転しやすいところと感じました。

まずは運転のマナーが比較的良いと思いました。レンタカー利用者が多いので慣れているためか、不慣れなドライバーに寛容で、後ろからあおられることや、無理やり割り込まれることは少ない感じでした。

それと車社会なので駐車場に困ることも少ないですし、逆に車でなければ行きにくいところも多いです。車があると行動範囲は格段に広がり、メリット一杯です。

また、滞在期間中、ホテルの駐車場に置きっぱなしにしても、さほどの料金ではなかったですよ。

注意点としては、
(1)意識していてもウインカーとワイパーを間違えてしまいがちなこと
(2)左折の際に左車線に入ってしまいそうになること
(3)赤信号で右折する際に、行っていいのか、ちょっととまどってしまうこと
(4)高速での車線が小さくて見づらいこと
くらいでしょうか。

でも、ドライバーと助手席の方が一緒になって注意して、慌てずに対処すれば、意外と問題は少ないと思います!
    • good
    • 0

ホノルル・ワイキキ周辺は混雑極まりないです。

路上の駐停車も取締りが厳しく、ほとんど出来ないと思ったほうが良いかも知れません。

道路も日本のように明るい外灯がある訳でもなく、見やすい車線でもない、ハイウェイも整備が行き届いてません。特に夜や雨の日は、視力の良い方でも車線は非常に見にくいです。

後ろからクラクションを鳴らされる場合は『行っても平気だよ』と、教えてくれている程度に捉えていいのではないでしょうか。ハワイ諸島にせっかちな人は少ないです。

ホノルル郊外は運転好きの方ならあまり心配はないと思います。この先多々海外へ渡航予定があるのなら、右車線・左ハンドルの経験もしてみたらいかがですか。
    • good
    • 0

こういう安全に関わる質問では、「大丈夫でしょうか?」という質問の仕方は止めた方がいいです。



「オアフで~なもの買って大丈夫でしょうか?」という質問なら、簡単に「大丈夫ですよ」とか回答できます。でも(本当はお分かりですよね?)「オアフで初レンタカー大丈夫でしょうか?」なんていう質問に「yes/no」だけで答えるなら、答えは「大丈夫じゃないです」以外にあり得ません。しかも、「左ハンドル、右斜線」に不安があって、「などなど、、、」「ビクビクしています」なんでしょう?(不安をあおるつもりではないので念のため)


「大きな問題はありますか?」なら、「日本で普通に運転できていて、注意力が散漫とか人より不器用と思う人じゃなければ大きな問題はないと思います(日本でだって運転は大丈夫なんて簡単に言い切れないでしょ?)。もちろん慣れるまで(短期間の旅行ならその間ずっと)は特に、普段より一層の安全運転を心掛ければ。」というのが回答になると思います。

経験上(自分自身はありませんが)、交通量がある程度多くて流れているところの方が、右側通行/左側通行を間違えることは少ないです。空いている道・時間帯の方が間違えやすいようです。

ガイドブックよりは詳しく交通ルールが書かれいる本やウェブサイトで、事前勉強だけはしておいてください。「行けば分かる」というのではない交通規則も多々あります。
    • good
    • 0

ホノルルは大都会です、交通はかなり混雑しています、私の経験では初めての海外の運転がホノルルというのは少し難しいかも知れません、ほかの島で経験


した後のほうが良いと思います、タクシーを利用されるのがいいとおもいます。あえて挑戦した場合、
右折した場合、反対車線にはいらないよう、駐車違反は結構やっていてすぐにレッカーです、なお朝、夕、のハイウエーではカープールというシステムがあり、一人乗りの車は走ってはいけない車線が(複数の搭乗者の車専用)あるので注意してください。

参考URL:http://www.gohawaii.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!