
中学1〜2年の頃 忘れ物や宿題の未提出が酷かったのですが 中学3年生 高校生になるとピタッとなくなりました。一時期だけ忘れ物が酷かったのは何が原因だったのか今でもあまり分かりません。今思い返すと1〜2年の時は同じ担任の先生で 凄く厳しい人でした。宿題を忘れたと言うと凄く長い時間怒られたし 私は忘れ物が酷すぎてクラス皆んなの前で怒られたり補習の時間に居残りさせられて「どうしてこんなに忘れ物が多いの?」「忘れ物リストを作りなさい」と言われた事もしました。担任の先生は数学の先生で私は数学が大の苦手でした。宿題が多い上は難しく 毎回解ききれなくて 提出を渋っていた気がします。忘れ物も忘れない様にチェックリスト作ったり対策はしてたのですが「忘れない様にしなきゃ」「忘れたら怒られる」という恐怖感情が強すぎてますます悪化していた様な感じもします。担任の先生は「貴方は社会でやっていけない」「貴方には失望しました」や鼻で笑って「何回目ですか?」と良く言っていた気がします。小学校の時は全く忘れ物もせず宿題も殆どやってない事も忘れることも無かったので 自分でも急に忘れ物が多くなり「なんで?」と言われても分かりませんでした。しかし、3年生になり担任の先生が変わると ピタッとなくなりました。3年生の担任の先生は柔軟な考えの人で 授業のスタイルを変えてみたり 数学が苦手な人のために宿題をレベル別にしたりと工夫をする先生でした。忘れ物をした時も「次は気をつけてね」と言い 教科書を貸してくれたりする人でした。中高一貫だったので 受験はなかったです。その人になった途端 忘れ物も減ったし宿題に対するストレスも急激に減った気がします。一時期、急に忘れ物が酷くなったのは何が原因なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体言の意味
-
割合について
-
今の小学生は、学校の授業で着...
-
夏休みの宿題の絵日記
-
保護者から手紙を返されました
-
小5の新体力テストの感想お願...
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
入塾 前なのに意見するこ について
-
娘の友達に取られた 態度について
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
546より30大きい数の答えは57...
-
円周率
-
中学受験の塾選びについて
-
小学校の教育実習について 来年...
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
今じゃ考えられない昭和世代の...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
中学受験の塾選びについて
-
中学受験の塾
-
子供のインターネットゲームやY...
-
子どもの連絡帳に、書いたらモ...
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
ダンスの立ち位置について
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
円周率
-
運動会
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
546より30大きい数の答えは57...
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
横浜市等で募集している小学校...
-
小学3年の娘なんですが、住んで...
おすすめ情報