No.3
- 回答日時:
私の家の近くにある学校は用務員が居て、元警察官の人が警備員をしています(^ー^)
私の甥が通ってる学校は警備会社の人が警備しています!
なんか、学校で事件が起きる度に保護者と一緒に登校したり下校したりしてますが、しばらくすれば危機感が薄れてまたその頃に事件が起こる!
それの繰り返しですね(-_-;)
とにかく、不審者が入って来たら警棒でも持って立ち向かうくらいの警備員でないとダメだと思うけどね!!!よろよろの爺さんでは抑止力にはならないよ!又、校門は常に閉める!カメラで監視するようにして、職員室や警備員室、校長室でも見れるようにする!不審者が侵入した時の校内放送や訓練などもしておくべきだ!回答(*^-゜)vThanks!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
高校
-
□9です 利益というのは売れたら売れたらだけ増えるのではないのでしょうか 400個うれたのに2000
中学校受験
-
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
-
4
大学と大学院名が、違う人がいますが、何故でしょうか?
大学院
-
5
高校時代、担任の女の先生が教室に入れなくなりました。生徒の1人が恋愛感情を抱いて、それが叶わず、スト
高校
-
6
年下との高校生活
高校受験
-
7
学校の傷害事件の質問
高校
-
8
公立高校は1つしか選べない理由は?義務教育じゃないしか言えない単細胞生物は困りもんですな
高校受験
-
9
高校教師が生徒に対して・・・←これっていけないの?
高校
-
10
公立高校は全員同じテストにして点数の高い人から行きたいところに入れる仕組みにできたら良いのにな。 行
高校受験
-
11
高校受験で作文があったのですが作文が時間なくて最後の方書けなくて3段落あったのですが2段落までは書き
大学受験
-
12
教師の方に質問ですが学校の先生に用事があって電話したら休職中でいませんっていわれたのですが 年休 さ
中学校
-
13
高校授業料無償化で東京や大阪では公立の高校が定員割れして廃校の危機にあります。私は地方の公立の進学校
高校
-
14
公立の小中の先生にはなりたくない
中学校
-
15
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
16
県立高校で教師が飲酒
高校
-
17
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っ
大学・短大
-
18
短大がどんどんなくなっていっているのになぜ専門学校は健在ですか
専門学校
-
19
明治大卒の早稲田コンプがうざくてしかたありません
大学・短大
-
20
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同窓会のお誘いをどう断るべき...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
恩師に電話したい
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
私は小学校低学年の頃から性欲...
-
500mlは何ccか?
-
シャーペンの芯って食べられる...
-
頑張ったことを2文字で表す
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
小学校への図書の寄贈
-
アメリカにも校歌はあるのですか?
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
図工の先生になる方法
-
差込んだデータに単位をつける...
-
職場の人間の呼び方は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
ひらがな・カタカナ学習
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
500mlは何ccか?
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
恩師に電話したい
-
机、イス
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
-
質問です。私はいつも学校で、1...
-
インスタで仲良かった小学校の...
-
昔した知能指数測定について
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
小学校時代は人生のピークだと...
-
男性に質問です。 小学校の頃の...
-
図面の入手方法
おすすめ情報