
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
異色の経歴を持つ、30代後半の未婚子なしの女子です、私みたいに致命的な大きな能力に凸凹がある訳では無いので、仕事が長続きしない等の問題が無ければ、そこまで気にする必要は無いと思います、参考までに私のwais-IIIの結果を出しておきます。

ありがとうございます。
ほかの検査も含め、結果としては軽度のasdとのことでした。
結果が出たところで、生きづらさにどう対処していけばいいのかわからないのですが、気にしない精神も大事ですよね。得意なところを生かしながら自分に合う生き方ができたらいいなと思います。
丁寧に回答して下さりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
全検査(FSIQ)が121と、
なかなか優秀な結果ですので、この結果から、
あまり悩み過ぎる必要はないと思いますよ。
なにか心配事があって、WAISを受けられたのだとすると、
確かに〇で示されている、知覚統合に弱さがあるようです。
しかし、この数値だけでみると、群指数が103ですので、
充分平均の範囲内です。
この場合の読み取りとしては、その上の言語理解の群指数と、
10以上指数が離れていることです。
ウェクスラー式知能検査は、基本的にこの数値が、
平均的になだらかになっていることが望ましいです。
ですので、このように指数に偏りがあるかどうか、
そういうことを見て、適切な認知を行うための、
目標設定をするために用いています。
ここでいえば、言語に対して近くが後れをとっている。
そのようにいうことができます。
それでも10程度ですので、
すごく心配という程ではないのですけど…。
そこで、この結果を解釈すると、
言葉や言語で理解が非常に優れていらっしゃるのに、
図といったビジュアルだけで示された時に、
それを言語に置き換えて、理解するのがやや苦手。
そういう傾向があるように診断できます。
おそらくその影響を受けてのことだと思いますが、
処理速度(PSIQ)もやや低い傾向にあるのは、
視覚的な情報を言語に置き換えることに苦手意識があるので、
物事の段取りを考えたり、見通しをもとうとすることにも、
苦手意識が及んでいるのではないかと考えられます。
ですので、この苦手を得意な方法で解決してみよう。
そういう方針で、自分の理解特性の強化をはかろう。
そんな今のご自身の指標として活用していただければいいのです。
言語が強く視覚が苦手。こういう傾向の人の場合、
視覚的に示されたものについて、
きちんと言語、文章での説明を受けたり、
どのようなことが生じていて、これからどうすればいいのか、
といったことを、明確な文章でリストアップする。
こうすることで、苦手な視覚情報を得意な言語情報へと、
置き換えて理解するようにすれば、
認知の不得意な部分の底上げができますよ。
という指標として解釈できます。
こんなに丁寧に回答して下さりありがとうございます。仕事などでは、わかっている事柄をわかりやすい文章にまとめる事は得意ですが、何かの感想を書いたり話したり、また電話対応などもとても苦手です。段取りや見通しも苦手です。
発達検査の心理士さんには、平均以上であるが、凸凹があるため自分の中でのできなさを感じやすいと言われました。自分のなかでの認知の問題だとも言っておられました。
自分でそう思うところもあるのですが(自己肯定感低く、自分を責める)、だけど明らかにできていない事も多いので、回答くださったように、得意と苦手を認識して、不得意の部分をカバーしていくようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
それIQテストですよね
発達障害は「患者が何を話すか」「保護者が何を話すか」「医者がどういう診断を出す傾向にあるか」で決まると思うので
IQテストでは決まらないですよ
IQで決まるのは知的障害です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
親を好きになれないです
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
参政党が。
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
発達障害の診断に対して
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
私は精神障害2級(軽度知的障害)...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
妄想について
-
父親に認知されなかった父親を...
-
以下の症状でADHDの診断は降り...
-
ADHDは仕事ができない病気ですか?
-
言葉のやり取りについて 私は生...
-
先日、「炭酸が飲めない」とい...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
妄想について
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
B型作業所について
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
自閉症
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
不安感のない強迫性障害はあり...
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
5歳の息子の発達についてです。...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
知的障害を持っている方々について
おすすめ情報