

愛知大学の法学部、現代中国学部、経営学部で迷っている高3の女子です。将来は警察官や国税専門官になりたいと思っています。
元々法学に興味があり、校則を把握するほど法律を知ることが好きです。論理的に物事を解決するのも好きだと感じます。中国語も学校で少し学んでいて、中国のドラマや小説が好きです。もし警察官になるなら中国語を活かせると良いなと思っています。ですが、法学や中国語が思っていたのと違ったら?と考えてしまいます…
法学部に入っても中国語を学べるし、現代中国学部でも法学を学べると聞きました。適性診断では理系が多く出ました。理系脳寄りだとは時々感じますが今更どうしょうもないです…笑 経営学部を併願するか迷っているのは、親からどこかのコースが私の興味と合いそうだと言われたからです。軽くすすめられただけなのでまた詳しくはしりません。
この状況について、アドバイスをいただけると助かります。本当に困っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
無難に法学部ですね。
別にどの学部か限定してないから工学部卒の財務官僚なんかもいますよ。
けど、なんやかんや法学部が志望者やOBが公務員志望がおおいし、雰囲気的に勉強しやすいと思います。
中国語をやるのは良いと思うけど(専門技官とかを抜くと、あとこちらの方が倍率が高く難易度も上がります。しかし、専門家として採用してるのに給与は同期と変わらんってのが謎ですが、日本ルールですよね)、
公務員試験においてはそんなに有利にならないです。
警察なりたいなら何でも良いから部活動しといた方がいいですよ。
どちらにせよ、面接試験50%筆記試験50%で決まります。
偏りのある奴は落ちます(昔はテストさえできたらええんやろ?みたいな、痛い奴が公務員やたら行ってたけど不祥事が増えて、年齢も広げて、面接比重が上がってます)。
普通に先輩とか、友達とか、異性ともコミュニケーション取れて、趣味あって、
勉強もして、みたいな子が良いと思います。
そちらに興味あるなら、大学内定後ですけど、
資格として宅建とか行政書士取ればいいですよ。
これ高校生でも受けられます。
もちろん就職に有利だし、法律基礎の資格としては適切です。
中国語は別でできます。
もちろん、学部に関係なく語学留学も行けますよ。
専門的にやらなくなるので、サークルや語学学校など、
主体で動かないとダメですけどね。
No.7
- 回答日時:
ちなみに「中国語を教養科目で」と同じく法学も教養科目で開講されています。
ただし法学部(法律学科等)のように主な条文について勉強したりではなくて総論的ないし概説的なものですが。No.5
- 回答日時:
お礼コメントに対してですが、やはり「法学部でも中国語が」と言うのは教養科目の事だったようですね。
だとしたら中国語を専攻する事まで考えるような方なら満足できる内容ではないかも。やはり法律を勉強したい度合いと中国語を勉強したい度合いを比べて考えた方が良さそうな気がします。No.4
- 回答日時:
補足で書かれた質問についてですが、法律や中国語を勉強したい度合いで決めたらいいのではと思います。
ただしその場合は「法学部に行ったら中国語は諦め、現代中国学部に行ったら法律は諦める」と考えておいた方が無難だと思います。No.3
- 回答日時:
「法学に興味がある」「警察官(等)志望」と言うなら法学部が最も順当なのは間違いないでしょう。
もちろん他学部からでも警察官(等)になる事はできるはずですが、警察官の昇進試験では法律の問題が出されるそうですから、そう言う意味からも法学部が無難ではあると思います。ところで「法学部に入っても中国語を学べる」と言う話ですが、ひょっとして教養科目の外国語で中国語を取れると言う事なのでは? 外国語学部系や文学部系以外で専門科目として中国語を履修できると言うのはあまり聞かない話なので。今は大学の公式サイト等で履修科目を公開している場合もあるので、可能であれば愛知大学のサイト等で確認してみた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報
もしもこれから答えてくださる方が入れば第1志望を法学部、第2志望を現代中国またはその逆にするのは良いと思いますか?という質問に答えて頂きたいです。
愛知大学に行きたくて…